子どもの昼寝は大切!!

 

 

子ども寝かしつけ

 

 

 

大変困難を伴い、

折れそうになってる方も

多いんじゃないでしょうか。。。

 

 

 

 

 

 

寝たかな?って思ぅて、

ソーッ布団寝かせた

 

 

パチッ覚まし

泣いてみたりニコニコしてみたり。。。

 

 

 

ここまで苦労水の泡・・・

なんて経験にでもあるコトでしょう・・・

 

 

 

 

 

 

そこで

早くぐっすり寝てもらうために

 

 

昼寝させないように

子ども仕向けてみたりして。。。

 

 

 

 

でも、それは

子ども成長にとっては

逆効果かもしれません。

 

 

 

 

 

 

フランス・リヨン大学のStephanie Mazza 氏らの研究によると

 


幼いこの昼寝は

夜の眠りに差し障ることなく

睡眠の総量を増やすようだ。

(NewScientist. より抜粋)

 

 

 

 

赤ちゃん小さな子ども

たいてい昼寝するもので、

 

 

これは

記憶発達

不可欠なモノなんじゃそうです。

 

 

 

 

 

 

で、

3〜5歳子どもって

1日10時間くらいの睡眠時間必要らしいんですけど、

 

 

夜だけ睡眠時間じゃと

平均9時間20分

40分ほど足りてないと。。。

 

 

 

 

しかし

ここで昼寝入る

総睡眠時間45分ほど長ぅなるんで、

 

 

最低必要量達して

子ども成長にとって

昼寝プラスに働いとるそうなんです。

 

 

 

 

 

 

ただね・・・

 

 

昼寝1時間あたり

就寝時間6分ほど後ろ倒しになるそうで。。。

 

 

 

あと

睡眠時間

13.6分ほど短こぅなるらしいんです。。。

 

 

 

親御さんとしては

ちょっと悲しい現実。。。(苦笑)

 

 

 

 

 

 

 

まぁでも

昼寝就寝時間

いくらか遅らせるかもしれんですが、

 

 

トータルで見たら

睡眠時間増やして

子ども成長プラスなんで、

 

 

昼寝

問題視するには及ばず

 

 

貴重休み時間じゃと

考えるようにせんとイケんですね。

 

 

 

 

 

 

で、

なかなか寝てくれんってのは

 

 

もしかしたら

忙しいんで

 

 

寝かしつける時間帯

そのもの遅かったりなんていう

問題もあるかもしれない。

 

 

 

 

お気持ち

痛いほど分かるんじゃけど、

 

 

親の生活

子ども合わせてあげて

早め寝かしつけるようにして

 

 

最初っからあきらめモードで

寝るのを待つくらいの心持ちで♪(笑)

 

 

 

 

 

 

 

あとはですね、

ちゃんと起こすコト。

 

 

 

遅い

後ろズレていくコトも

科学的証明されております。

 

 

 

 

 

まぁ言ぅても

5〜6年くらいのモノです。

 

 

それを過ぎた

自分勝手寝てくれるようになる。

 

 

 

 

しかも

5〜6年って

あっという間過ぎ去ってくもんです。

 

 

考えてみたら。(笑)

 

 

 

 

小さいお子さんをお持ちの

親御さん頑張って!!

 


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です