オベンキョウ♪

 

 

先週末は休鍼させていただいて

第二の故郷、大阪へ行ってました。

 

 

遊びではないですよ♪

 

オベンキョウのためにガッカイへ。

 

 

 

 

 

いつもお世話になっている埼玉の先生にお誘いいただいて

急遽、参加することにしたんでけっこうなバタバタぶり・・・

 

 

 

しかもなんとこの週末は

大阪マラソンが開催されるようで

宿泊施設の手配に四苦ハ苦・・・

 

 

 

ようやっと宿が取れたということで

参加することにしたのです。

 

 

 

馳せ参じました場所は大阪の茨木

 

 

いばらきです。

 

『いばらぎ』って言ぅと地元民に怒られます・・・(笑)

 

 

 

 

 

駅から歩いて10分もないくらいの所に

立命館大学さんの立派なキャンパスがありまして

大きなホールに小ホールがいくつか揃ってほんと素晴らしい施設♪

 

 

 

おそらく市とも連携しとって

市民の憩いの場にもなってました♪

 

 

 

 

こういう施設で学会を開かさせてもらえればなぁ。。。

 

 

と、自分らが来春開催する学会と重ね合わせてみたり・・・

 

 

 

 

 

 

 

で、今回参加してきたんが、

これまでまったく縁のなかった

伝統鍼灸学会

 

 

 

 

 

はり・きゅうの業界では

これまでさまざまな歴史があって

分裂・再編って言ゃぁえぇんか

流儀・流派みたいなんがいろいろあるんですけど、

 

 

そのいろいろが集まって

日本伝統鍼灸の発展みたいな大きな意味で

ここではいろいろな流儀・流派が交わり合うと。

 

 

 

つまり

流儀・流派の垣根を越えてってところがあるんで

 

まぁいろんな人らがどうやら集まるらしい。

 

 

 

とくに今回は

その色が強調されてたみたいで

 

自分らの学会の中だけで

ウロチョロしとった身としては井の中の蛙感満載♪

 

 

 

 

 

 

いやぁ

えぇ経験をさせてもらいました。

 

お世話になっとる先生にいろんな先生を紹介していただいて

世の中は広いってことを今回は痛感しましたね♪

 

 

 

江戸後期に黒船がやってきて

実は世界って広いんだよと知らされた

幕末の志士達はこんな感じじゃったんかな?と。

 

 

 

 

 

 

まっ、そうしてたのは自分のせいで

知ってる世界だけで温々と過ごしてたせいなんですが・・・

 

 

 

とにかく

知らん世界に触れて楽しかった♪

勉強しよう!

と思えたってことが収穫かなと。

 

 

 

お休みをいただいて勉強させていただいた分、

これをまた鍼療室で還元させてもらわんとね。


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

 

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

 

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

 

 

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

 

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

 

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

 

 

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です