見た目で選んでません???

 

 

先日、ここ広島市では

広島市長の選挙と

広島県議会議員および広島市議会議員の3つの選挙が同時に行われました。

 

 

 

 

 

最近ではネットを使ぅての選挙活動も良くなったんで

誰に投票しようか考える上でネットの情報を調べたり、

 

 

選挙公報なんてのも新聞に折り込まれとったんで

そういうもんを熟読すりゃぁ〇〇候補が何をしようとしているか?

 

 

現職の〇〇候補はこれまで何をしてくれたか?

なんてことは分かるハズなんじゃけど、

 

 

 

正直、それをガッツリ調べてから

誰に投票するか決めとるって方は少数派でしょうね・・・

 

 

 

 

 

 

正直、

地縁血縁に絡んでお願いをされたけぇ投票してあげようかとか、

立候補者の立て看板をチラッと見て

決めたりしとるんじゃないでしょうか???

 

 

 

 

 

若い頃は

今以上に政治に対して考えもないし、

それこそ立候補者の看板を見て

『この顔は嫌われるな・・・』とか『この顔は好かれるじゃろぅな・・・』とか

よぅ思ぅとったもんですよ。

 

 

 

しかも

投票所に行く間にある立て看板を見てね。。。

 

 

 

 

こうなると

タレント候補とか有名人候補がおったら

明らかに有利でしょうね。

 

 

もしくは

イケメンとか美人ってのも

明らかに有利でしょうよね。

 

 

美人に関して言ゃぁ
『嫌われない』美人っていう条件が付くとも思うけどね。。。 (笑)

なんですが・・・

 

恐らく・・・

 

 

立候補者の顔写真って多くの場合、

加工・修正してありますよね???

 

 

 

 

色味を調整するくらいならまぁえぇとしても

シワを飛ばしたり肌の質感をイジったり

なんなら顔の輪郭が実物とずいぶん違う・・・

 

 

 

そういう立候補者にお会いすることってある。。。

 

 

 

 

顔写真と実物があまりに違って

一瞬、誰か分からんかった・・・

 

 

みたいな経験がワシにはあります。。。

 

 

 

 

 

 

これって

公職選挙法的には問題ないんですかね???

 

 

 

『JAROって何じゃろ』の『JARO』に通報したくなるレベルの

加工・修正って許されるもんなんでしょうか??? (笑)

 

 

 

 

総務省選挙課によると、

掲示板の選挙ポスターは規定のサイズ内に収めて、

掲示責任者と印刷社の住所・氏名を記せばあとは自由♪ らしい。

 

 

 

何十年も前の顔写真を使ぅても

似顔絵を使ぅても問題ないそうなんですよ。

 

 

 

2004年には

国会か何かでこれが問題になったんでしょうね。

 

 

 

写真があまりに古ぅて現在の容姿とあまりに異なっていても

『虚偽記載に当たらない』という政府答弁書が出されたらしいです。。。

 

 

 

 

 

 

 

まぁそれこそ

今回の広島市長選挙で言ぅと投票率は36.62%。

前回の時よりも6%以上、下がってるらしい。。。

 

 

 

そんなことを考えてたら

まずは顔写真からでも入口はえぇと思うんですよね。

 

 

イケメンに美人。

 

 

そういう所が入口でもまぁしょうがないかなぁ・・・

と、思いますけど、

 

 

 

やっぱりそこから今の時代はスマホででも

すぐにどんな人となりかとか調べられる訳ですからね。

 

 

 

 

イケてる〇〇候補は

どの政党でスローガンは何でみたいなことを調べて選ばんとねぇ。。。

 

 

 

 

大人がそういう態度で選挙に向かう姿を

子ども達に示してかんとねぇ。。。

 

 

 

政治に期待できないから・・・

そうやって後回しにしててもねぇ。。。

 

 

 

次の選挙の時にはもうちょっと考えるようにしよっ♪

 


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です