平熱が下がっている・・・

 

 


米スタンフォード大学

医学部教授のJulie Parsonnet氏らの研究で、

 

 

米国成人の体温は

19世紀から下がり続けていることが明らかになった。

国際学短信から抜粋

 

 

 

 

 

 

 

平熱目安って

何度くらいじゃと思ってます???

 

 

 

おそらく

36.5℃くらいに思ってる方が

多いんじゃないでしょうか?

 

 

 

もしかしたら

36℃前半って方も多いかもしれません。

 

 

 

 

 

 

1851年に

ドイツのお医者さんが提唱した

平熱ってのが37.0℃

 

 

 

欧米ではながらく

摂氏37.0℃が平熱と考えられてきてたそうです。

 

 

 

 

おそらく

歴史的背景から考えて白人の平熱なんで

黄色人種の日本人はちょっと違ったかもしれない・・・

 

 

 

けど、

昔の人は肉体的労働をされよった方が

非常に多かったでしょうから

 

 

筋肉の量も多く

37.0℃くらいあってもおかしくないとも思いますし、

 

 

 

なにせ

すき間風が吹きすさぶ寒い家に住んでたでしょうから

逆に体温を高く保とうとするメカニズムが

働いてたって可能性もあったり。

 

 

 

 

 

 

 

話が逸れてきた・・・

 

 

19世紀には37.0℃だった平熱が

2000年代に生まれた

男性の平均体温は0.59℃低ぅなとって

 

 

女性の方では

0.32℃低ぅなっとるらしいです。

 

 

 

 

全体として

米国人の体温は10年で0.03℃下がっていると。

 

 

 

 

 

 

今回の研究で

平均体温が下がった理由を

 

 

代謝を上げる炎症反応が減ったことを

ひとつの理由に挙げておられました。

 

 

 

 

というのは、

感染症などで炎症が起こると

代謝を上げて体温を上昇させる物質が産生されるんで、

 

 

衛生環境が悪かった昔は

日常的に炎症反応が起きとって体温が高かったと。

 

 

 

 

さらに

住環境が快適になって

体温を維持する機能を落としても生きてけるからだとも。

 

 

 

 

 

そういう面から考えると

なんだか身体には良さそうな気がしてくるんですけど、

 

 

 

体温下がるってことは

血流悪ぅなっとることと

ほぼイコールかもしれません。

 

 

 

 

ということは

子宮に行く血流も悪ぅなる・・・

 

 

 

ほかほかでやわらかいベッドである

子宮内膜育ちにくい・・・などなど

 

 

 

妊娠には不利になっとるんかもねぇ・・・

 

 

 

 

 

 

 

今から衛生環境を悪化させて

炎症反応を作って平熱を上げるとかって

現実的な話でないし、

 

 

この快適な生活を捨てて

すき間風の入る家に住み替えるなんてことも現実的ではない。

 

 

 

 

 

 

ならば、どうします???

 

 

 

ワシは

東洋医学でお手伝いします。

 

 

それしかできないから・・・


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です