なぜ感染するかって???

 


感染症指定医療機関である

市立舟入市民病院 (広島市中区) に勤務する市内の看護師1人が

新型コロナウイルスに感染したと発表した。

 

 

感染者病床で

4月から感染患者に対応していた看護師で、

市は院内感染と見ている。

中国新聞より抜粋

 

 

 

 

 

 

 

全国各地の病院で

医療者が院内感染した事例が報告されとります・・・

 

 

 

 

 

 

そんな折、

某テレビ番組の司会者さんが

 

 

『どうして専門家なのにうつってしまうんだろうっていう

 疑問はぬぐえないよね』

なんて、おっしゃったとか・・・

 

 

 

 

ネット上に上がった

文字起こしされた記事を目にしただけで

 

 

放送内容を確認した訳ではないので

こういうことを言うのもなんですが・・・

 

 

 

 

現場で頑張っとる

医療人萎えさせるような

発言はお控えください!

 

と、思いました・・・

 

 

 

 

 

 

まぁこの方、

感染症に関しては素人も素人なんでしょう・・・

 

 

そんな一般人の

素人さんの素な感想なんでしょう。

 

 

 

 

ただ

毎週、テレビに出るほどの

影響力のある方ですから・・・

 

 

発言にはご注意願いたいものだと。

 

 

 

 

 

 

みなさんも感染症ってどんなもんか

この騒動でずいぶん知識も増えたんじゃないでしょうか。

 

 

 

 

簡単に言ゃぁ

感染症の原因となる

ウイルスや細菌は目に見えません。

 

 

色でも付いてたり

キランって光ってくれとったら

そりゃぁ誰でも気をつけれます。

 

 

 

でも

誰にも見えません。

 

 

視力がいくら良くても

おそらく見えません。

 

 

 

 

その見えない物が

物音、ひとつもさせず

我々の周りに忍び寄ってきます。

 

 

 

 

 

 

今回の広島の件でも

感染症病棟の医療者ですから

基本的な感染症防護策は知ってたでしょうし、

 

 

そのための訓練も受けた上で

勤務していたと思います。

 

 

 

 

 

ただ

今回の医療者は

4月から感染者病床で対応していたと。

 

 

 

これはあくまで推測で

もしかしたらですけど、

 

 

感染を防ぐ技術が

まだ未熟じゃったのかもしれません。

 

 

 

 

何事もそうですが、

技術には熟練度が必要です。

 

 

 

そういう意味で

経験が足りなかったのかもしれない。

 

 

 

 

 

ただ

それと同時に

ひとつ付け加えさせてください。

 

 

 

この技術は

相当な熟練度が必要です。

 

 

 

 

人というのは

無意識のうちに

1時間に20〜50回手が顔に触れているそうです。

 

 

 

 

 

患者さんと対面している時に

集中力が切れて顔を触ることはないと思います。

 

 

 

でも

休憩中だったり患者さんと対面してない場面で

 

 

ふと気が抜けて

無意識のうちに顔に手が触れることは

訓練を受けていてもないとは言えないと思いません?

 

 

 

 

 

ウイルスは

色も付いとらんし

物音ひとつ立てずに

身の回りに忍び寄ってきているんです。

 

 

 

どこにいるか

なかなか分からないんです。

 

 

 

こうなってしまっても

誰も責めることはできない。

 

 

 

 

 

 

感染防具の不足が

あったかどうか存じ上げませんが、

 

 

感染防具も

普段でであればあり得ない

消毒して再使用している話も聞きます。

 

 

 

 

 

これが

どういう状況か???

 

 

 

ボーボーに燃えとる火事の中

ハンカチで口を押さえて突っ込んどるようなもん。

 

 

そんな

感じじゃないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

現場で頑張っとる医療者には

ありがたい!

しかないです。

 

 

どうぞお気を付けて

しかお願いできない。

 

 

 

 

 

 

せめて

現場の人間萎えさせるような

発言にはご注意ください!!

 

 

あなたも

早めの収束を願っているのならば・・・


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です