チョコレート
美味しいですよね♪
個人的には
そんなに食べる方じゃないんですけど、
最近は
ショコラティエの作る高級チョコレートなんて
お酒に合うモノもあったり、珈琲や紅茶に合うモノがあったり♪
なんでしょう・・・
大人の味みたいな感じで
ちょっとだけそれぶって食べたりします♪
って・・・
正直言ぅと、
そんなにチョコを食べ付けとる方じゃないんで
ウンチクを語るほどの知識も味覚も持ち合わせておりません・・・
高いと
高級で美味しいんかなぁ・・・
でも食べ慣れた
明治さんのチョコが安定の美味しさじゃなぁ・・・
くらいのもんなんですが、
ほんと
ショコラティエの作った最近は高級なチョコがあって
とくに女性はあれこれこだわりとかあるんじゃないでしょうか。
それに
チョコレートってのは
その昔、薬じゃったそうで、
原料のカカオにはもろもろの薬効があり、
その薬効は100を超えるなんて言われとるそうですもんね。
そういうこともあってか
貨幣の代わりにカカオが支給されてたなんて話も
聞いたことがあるようなないような・・・
ただ・・・
食べ過ぎると・・・
ニキビとかね・・・
砂糖や脂肪分を多く含む食品は、
ニキビ(ざ瘡)のリスクを上昇させる
可能性のあることが明らかにされた。
フランスで実施された研究結果らしいんですが、
成人、1万人以上を調べたものらしいです。
1日1杯の牛乳を飲む人は
ニキビのリスクが12%増大し、
砂糖入り飲料を飲む人は
18%に増大したと。
さらに
1日の牛乳摂取量が5杯以上になると76%に増大し、
砂糖入り飲料が5杯になると2倍以上になったと。
同様に
脂肪分の多い食品でも似たような傾向があったと。
さらに
チョコレートで調べてみると、
ミルクチョコだと28%増大したけど、
脂肪分の少ないブラックチョコだと逆に10%減少してたんだって。
研究に携わったGreen氏によると・・・
『ニキビは単に見た目の問題ではなく、
自尊心の低下や抑うつに関与する。
ニキビは情緒面にも影響をもたらす
大きな問題でありながら、軽視されがち』
だとおっしゃってます。
やや大げさ過ぎる・・・
そんな気もしますが、
そんな面も多少はあるかなと。
かと言ぅて
チョコレート美味しい♪ですもんね・・・
ぜんぶキッパリ止めて!
とはなかなか言いにくい・・・
東洋医学的に
砂糖や脂肪分ってのは摂り過ぎると
脾胃を弱らせる・・・
脾胃って言ぅのは
現代で言う胃腸のことですが、
胃腸が弱って
熱で蒸された湿気である湿熱ってのが溜まっちゃう・・・
この湿熱がどこかから抜けようとして
皮膚から出ようとするとニキビが増える・・・
ブラックチョコで
ニキビのリスクが減ったのは
きっと甘味や脂肪分より
チョコの苦味が豊富で湿熱を抑えてくれるのかもね。
ということは
胃腸の湿熱を減らしてあげれば、
ニキビのリスクは減らせれるハズ。
じゃぁ・・・
この季節なら
チョコ食べながらゴーヤでも食べるとかね♪
って
冗談ですよ・・・ (笑)
やっぱり
食べ過ぎないことですよ。
最初の方でも言いましたが、
チョコなんていろんな効能もあるらしいし、
適度に食べるには個人的に文句言ぅつもりないです。
こういったもんで
心が潤うんじゃったら
食べる意味もあると思うしね。
ほどほどに♪しましょうね。
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150