ベジタリアンって健康なの?

 

 

ハロコピ大学 (ギリシャ)のMatina Kouvari 氏らが

欧州心臓病学会 (ESC)のバーチャルミーティングで

発表した研究によりますと、

 

 


健康維持のために肉食をやめ、

菜食(ベジタリアン食)に切り替える人は少ない。

 

 

しかし、食事内容を詳細に検討した結果、

菜食ならすべてが健康的だとは言い切れず、

 

 

健康に良い菜食とあまり良くない菜食があり、

特に肥満者にとってはその影響の差が大きいこちが分かった。

HealthDay Newsより抜粋

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに

健康に良い菜食の中身は・・・

 

 

全粒穀物、果物、野菜、ナッツ、オリーブオイル、コーヒーなどで、

未加工食品が多かったと。

 

 

 

 

一方、

健康的とは言えない物の中身は・・・

 

 

果汁飲料、加糖飲料、精製穀物にジャガイモなどで

人工的な物が多いのかな。

 

 

 

 

まぁ内容を見ると

なんとなくそんな気もしますが・・・

 

 

 

 

 

 

Matinaさんらの主張によりますと、

 

 

これまでの食事研究のほとんどは

単に菜食または肉類の摂取量が少ない食生活という

くくりばかりで

 

 

植物性食品ベースと言ぅても

中身を検討しとらんじゃないかと。

 

 

 

じゃけぇ

今回の研究では

その中身にもこだわったのよ!と。

 

 

 

 

 

 

 

確かに

近年の食事、特に欧米では

肉類過剰不健康なんでしょうし、

 

 

我が国、ニッポンでも

そういう傾向はあるんで

 

 

肉類減らして

野菜増やしましょうよ♪

 

 

っていう主張は

まぁえぇと思うんですよ。

 

 

 

 

それに伴って

肉食を避ける代わりに

高度に加工された炭水化物が増えたんじゃ

 

 

それが不健康という主張も

まぁ分かる気がするんですよ。

 

 

 

 

加工度の高い炭水化物は

インスリンレベルが上がりやすぅなるんで。

 

 

 

 

 

 

 

でもね・・・

 

 

そもそも

菜食極端に偏った人たちって

案外、不健康ですよ。。。

 

 

 

けっして

健康的ではない

 

 

 

 

 

 

人間って

雑食な生き物を長年やってますから、

 

 

ひとの一生くらいの短い時間くらいでは

おそらく草食動物みたいには変われない・・・

 

 

 

 

つまり

肉も魚も卵とかから

タンパク質も摂取せんとイケンし、

 

 

動物性も植物性も両方、

脂分も摂取せんとイケン。

 

 

もちろんお米や小麦、その他穀類などから

炭水化物も摂取せんとイケン。

 

 

 

いろいろ食べにゃイケン!

と思うんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

菜食が良いとか〇〇制限食が良いとか

あんまり偏った食事健康的って考えること自体が

不健康の始まりじゃと思うんですよ・・・

 

 

 

この感覚、

間違えてますかね???

 

 

 

 

 

もちろん

こだわれば

善し悪しなんてのはありますよ。

 

 

 

でも

その前にバランスの良い食生活

毎日、粛々と続けていくことの方が

よっぽど大切ですよ♪

 

 

 

 

そこが抜けといて

〇〇がえぇ♪なんて悦に入っとるんは

とんだ勘違いかと・・・


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です