指定、延長・・・

 


暫定的に『指定感染症』に

位置付けられている新型コロナウイルス感染症の

 

 

法的扱いを来年2月以降も延長する方向で

政府が調整していることが、分かった。

共同通信社より抜粋

 

 

 

 

もうみなさんも

ご存知ではないかと思いますが、

 

 

感染症

危険度に応じて実施できる措置を示し

危険度が高い順番で1〜5類に分類しとるんです。

 

 

 

 

 

 

さらに

『新型インフルエンザ等感染症』っていう特別枠と、

 

『指定感染症』っていう暫定的に扱う特別枠、

 

 

もうひとつ

これまでの感染症とはまったく異なる新規な感じで

かつ危険度の高い感染症に対する

『新感染症』という特別枠もあります。

 

 

 

 

 

 

新型コロナウイルス

これまでの感染症に似た所があるんじゃけど、

まだ詳しい特徴がよぅ分かっとらんので、

 

 

指定感染症で危険度の高い2類相当という枠に

現在、位置付けられとります。

 

 

 

この分類は

原則、1年間の指定になりまして、

 

 

特徴などが分かり次第、

正式な分類に振り分けて

以降、対応してくことになるんですが、

 

 

 

まぁまだ

分からんことも多いし、

 

 

現在の流行状況も

なかなかの流行中なんで、

 

 

1年目の期限が切れる

来年2月以降延長する方向で調整を始めたと。

 

 

 

 

 

ちなみに

延長できるのは

1年間と定められてますんで、

 

 

再来年の1月末には

正式な分類に振り分けることに。

 

 

 

 

 

まぁ

感染症の状況は

刻一刻と変わるもんですから

 

 

現段階で

さらに1年後のことなんて予想できませんが、

 

 

 

将来的には

実施できる措置が最も多い

『新型インフルエンザ等感染症』に新型コロナを含めようか?

という算段もしとるそうです。

 

 

 

 

そうなると

現状と同等の幅広い対策が

恒久的に実施可能になります。

 

 

 

 

 

まっ、

最悪を想定して、

 

 

早め、早めに

考えとくことは大切なこと。

 

 

 

 

 

 

ただ

新型コロナ感染症の

いろんな状況を眺めよったら

 

 

少々、

対応過剰かな?

思わんこともないんよね。。。

 

 

 

 

徹底的にPCR検査をして

症状もない人を徹底的に隔離して

 

 

感染の拡大を防ごうとする

お気持ちは分からないでもない。

 

 

 

 

ただ

個人的なひとり、ひとりのことを

考えてみると、

 

 

要するに

重症化して

死に至らんければ

 

 

それはそれでえぇんじゃないか?

思うんですよ。

 

 

 

 

 

たとえばこれまでも

家庭の中にインフルエンザに罹った人がおりゃ

 

 

おそらくきっと

ご家族の方はウイルスの保持者である

可能性は非常に高い。

 

 

 

 

じゃけぇと言ぅて

ご家族全員が発症する訳ではない。

 

 

 

 

 

新型コロナウイルスも

どうやらその雰囲気が強い。

 

 

 

 

 

であるならば

無症状や症状が軽い人まで隔離するんは

 

 

やり過ぎじゃない?

とも思う訳です。

 

 

 

 

まぁ

まだまだ分からんことがあるんでねぇ・・・

 

 

念には念を入れて・・・

っていうお気持ちは分かるけど。。。

 

 

 

 

 

 

 

冷静に考えれば・・・

 

 

2018年にインフルで

亡くなられた方は3,325人

 

 

インフルに罹って

持病が悪化したりして亡くなられる方は

 

 

毎年、10,000人弱

厚生労働省では踏んどるそうです。

 

 

 

 

 

 

一方、

約1年が経過した

 

 

昨日の段階での新型コロナ

亡くなられた方は2,000人弱

 

 

 

 

こちらの方は

持病の悪化で亡くなられた方も含めておりますので、

 

 

インフル vs 新型コロナでの死者数は

10,000人 vs 2,000人

 

 

 

 

 

医療者の

頑張りもあっての数字なんで

単純に比較はできませんが、

 

 

どちらが恐いですか?

とも思う訳です。

 

 

 

 

 

 

そう考えると・・・

 

 

万全の状態を敷くための

指定感染症2類相当って位置づけは

気持ちは分かるんですけど、

 

 

 

この分類のせいで

市民恐怖感強まっとるんじゃないか?

 

 

なんて

考えんこともない訳です。

 

 

 

 

 

 

その分類指定

延長されると。。。

 

 

 

もう一年は

恐れ続けんとイケンとなると

 

 

精神的にはキツイよなぁ・・・

と思ったり。

 

 

 

 

 

 

さきほども申しましたが、

 

 

医療者のみなさんの踏ん張りが

こういう数字に押さえ込んでくれとって

 

 

新型コロナは

これまでの感染症とは

ちょっと違うってのも分かるんですが、

世の中のムード恐れ過ぎかなぁ・・・

 

 

 

もうちょっと

冷静になる部分も必要かなぁ・・・

と、思うんですよね。

 

 

 

 

 

 

まぁ

ワクチンが出てきて

 

 

治療薬、治療法も

精度が上がってくるでしょうから、

 

 

 

この冬を超えれば

世の中のムード

また変わってくるでしょうけどね。

 

 

 

 

そうなったら

早めに分類を変更して

 

 

世の中の和らいだムードを

政治からも後押しして欲しいなぁ。。。


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です