早寝早起きは
健康に良いってことは
古くから言われとりまして
ご存知じゃないかと思いますが、
なぜか?と言われますと
答えに窮する方がほとんどなんじゃないかと。
今回、
それを裏付けるような
科学的エビデンスが示されまして、
『BMJOpenDiabetesResearchandCare』7月16日オンライン版に
掲載されてました。
英国レスター大学のJoseph Henson 氏らによりますと、
遅く寝て遅く起きる人よりも、
早寝早起きの人の方が日常の身体活動量が多い。
かららしい。
朝型の人は
夜型の人よりも
中〜高強度の身体活動が10分くらい多く、
座っとる時間は
30分くらい少ない傾向があるらしく、
トータルで
一日の活動量が多いらしいんです。
今回の研究は
2型糖尿病を患っとる方を
対象にした研究なんですけど、
なんとなく
そうでない人でも
朝方の人の方が動いてそうなイメージ。
やっぱり
人間も動物ですから
動くことって大切なんでしょうね。
動くと
気がめぐり
身体の機能は順調にめぐる。
病気の一つに
気滞(きたい)って言ぅて
気が滞ることで
病気が始まるっていうくらいなんで
気が順調にめぐることは
とっても大切!!
それには
早寝早起きがキーポイント!
ってことなんでしょうね。
まぁ
早寝早起きがえぇと言ぅても
朝が明けてくるのが遅い冬は
早寝遅起きくらいのイメージで
ちょっと
のんびりくらいがちょうどえぇ♪
これを間違えて
大汗かくくらい気を動かすんは
大間違いです。
冬は
ややおとなしめに。
でも
まったく動かんのもイケません。
えぇ塩梅を探しながら
今日も明日も健康に過ごしましょ♪
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150