なにも明かりのない
未開の地の話だけでなく
常に明かりが灯る都会でも
月の満ち欠けは
睡眠に影響を及ぼしていると。
『Science Advances』1月27日版に掲載されてました。
この研究は
米ワシントン大学教授のHoracio de la lglesia 氏らの研究。
アルゼンチンの先住民であるToba/Qomの人らはさることながら
大都会のワシントンに住む大学生も
満月の前の3〜5日は
就寝時刻が遅くなって、
かつ睡眠時間が短くなると。
反対に
新月の前の数日間は
睡眠時間が最も長くなったと。
月齢にあわせて
就寝時刻は30分変動して
睡眠時間は46〜58分変動したと。
未開の地って言ぅと
ちょっと失礼な気がしますが・・・
あまり明かりがない
空の広く開けた所であれば
月の満ち欠けがモロに体感できる訳で
そりゃ
影響も受けそうなもんですが、
都会なんて
空も狭いでしょうし
夜でも街の明かりで明るく
月の満ち欠けなんて
体感どころか気にさえしない方も多いでしょうに・・・
それでも
月の満ち欠けが睡眠に影響するってね。
自然の力は影響がでかい・・・
それなのに
自然の力を無視するような暮らしを続けていれば・・・
そりゃ
身体にえぇ訳ないですよね。
そう考えると
たとえば満月の頃には
スマホを見るのを早めに切り上げたり
明るい街には
繰り出さないようにしたりするんも
健康法のひとつになるかも♪
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150