よかった♪ かっこよかった♪

 

 

開催自体に賛否両論ありましたが、

2020 東京パラリンピックが今日で最終日

 

 

 

何かしらの競技を

ご覧になられましたでしょうか?

 

 

 

 

 

 

言い方が不適切であったら

ゴメンナサイ!

 

 

片手がない

いや、両手がない

 

 

片脚や両脚がなかったり

麻痺があって思うように動かない

 

 

目が見えなかったり

知的レベルに問題がある

 

 

 

そういった

障害を抱えたそんなことできるの?

 

 

 

 

驚きませんでしたか?

 

 

人間にはどこまで可能性があるん?

 

 

 

 

個人的には

五体満足なクセに自分は勝手に限界を決めちゃって

できんわ・・・と思い込んでしもぅて

 

 

なんも挑戦しとらんな・・・

と、思い知らされました。

 

 

 

 

 

 

初めて

障がい者競技を生で目にしたのは

 

 

5年前に宮島のある廿日市市で行われた

アジアトライアスロン選手権でした。

 

 

 

 

薬剤師の仕事の一環で

ドーピング違反にならんように

アスリートのみなさんをサポートする仕事をした時に

 

 

パラトライアスロンを

観戦したのが初めてでした。

 

 

 

 

 

幸運なことに

パラアスリートのみなさんが

 

 

自転車の整備をするところや

トレーニングに取り組む姿も見ることができました。

 

 

 

手が使えなければ脚を使えば良い

時には口だって上手に使っていろんなことをしておられる。

 

 

 

 

できないことをなげく訳でもなく、

できるように考えてるだけ

 

 

究極の前向きじゃなと。

 

 

 

 

 

 

これまた

言い方が悪いかもしれませんが、

 

 

そこまで追い込まれたから

出てくる発想なんかもしれません。

 

 

 

五体が満足じゃとそこまで思いが至らず、

情けないことについつい後ろ向きな思いに駆られて

できない理由を自然と見付けちゃうのかもしれんですね。

 

 

 

 

 

当時、パラアスリートを目の当たりにして

そういった自分に気付かせてもらえたような気がしました。

 

 

 

それからは

パラ競技に注目してきました。

 

 

 

ルールもよぅ分からんけど

アスリートの動きを見とるだけで

とにかく圧倒される。。。

 

 

 

 

ほいで

最終的には俺もがんばろ♪

ってそんな風に思える。

 

 

 

 

 

 

今年もゴールデンウィーク前に

廿日市市で行われたアジアトライアスロン選手権で

 

 

アスリートのみなさんを

影ながらサポートする仕事をさせていただきました。

 

 

 

 

そこでお見かけした

右腕を切断された宇田 秀生選手が

 

 

トライアスロンでは

日本勢で初めての銀メダル獲得!!

 

 

 

 

 

簡単に言ぅと

右腕がないってことは

身体の中心を取りにくいハズなんですよ。

 

 

それが彼のランニングフォームは

左右にぶれることもなく

中心線がガチっと決まっとってムダのないフォームに見えました。

 

 

 

すげぇなぁ・・・と思いつつ

その時も応援してたんですけど、

 

 

 

自分の生で見て

声援を送った選手が銀メダル♪

 

 

 

なんのお手伝いもしちゃぁおりませんが

嬉しかったですねぇ♪

 

 

 

 

 

 

また

全盲米岡 聡選手も銅メダル獲得!!

 

 

彼も廿日市の大会に出てました。

 

 

 

伴走の方と泳いで

特殊な二人乗りの自転車をこいで

短いたすきで誘導されながらのランニング。

 

 

 

目が見えんのに

海で泳いで

自転車こいで

5kmを走り切るんですよ。

 

 

普通、できんと思いますよね?

 

 

いやぁ

できるんですよ♪

 

 

 

 

 

 

話がまとまらんですが・・・

 

 

とにかく

よかった♪

 

 

とにかく

パラアスリート

すごかった♪ かっこよかった♪

 

 

 

ほいで

いろんな可能性を感じさせてもろぅて

がんばる力をいただいた。


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です