お疲れ様でした!!

 

 

野球は

広島東洋カープのファンです。

 

 

 

自分がやって来た競技は

サッカーなんじゃけど、

 

 

それでも

カープ結果一喜一憂するんは

広島生まれ育った宿命なんでしょう。。。

 

 

 

 

 

 

人生の途中、

大阪で6年間過ごし、

 

 

甲子園にも何度か通い

六甲おろしも歌えるようになりましたが、

 

 

それでも

カープ結果一喜一憂するんは

広島生まれ育った宿命なんでしょう。。。

 

 

 

 

 

 

そんな阪神タイガースで16年間活躍された

岩田 稔投手が今シーズンで引退されたと。

 

 

 

 

 

38歳ということで

プロ野球選手としては

特別なコトじゃないかもしれませんが、

 

 

彼は

Ⅰ型糖尿病と闘いながらプレーしていたんだということを

引退するこの機会に新聞報道で知った次第です。

 

 

 

 


発病したのは大阪桐蔭高2年の冬。

『一生、ベッドの上で生活しないといけないのか』と不安に襲われたが、

 

 

同じ病を抱えながら

米大リーグや巨人で活躍したビル・ガリクソン投手の著書を読み

『自分でもやっていけるわ』と勇気をもらった。

共同通信社より抜粋

 

 

 

 

 

Ⅰ型糖尿病っていうのは

何らかの原因でインスリンを分泌する細胞が壊されて

血糖値のコントロールが巧くいかず様々な症状が出てきますが、

 

 

アスリートで言えば

突然、動けなくなるなんてことも考えられます。

 

 

 

そこで

岩田 投手は普段の食生活はもちろん、

細心の注意を払ってここまでやってきたそうです。

 

 

 

 

2008年からは

1勝ごとに10万円を寄付するという支援活動なども行ってたそうで

 

 

同じ病気の方には

勇気を与えてくれた

ヒーローじゃったんじゃないかな。

 

 

 

 

 

 

スポーツ界には

人知れず病気と付き合いながら

活躍されてらっしゃる選手がいます。

 

 

 

強靱そうに見えても

人間は人間ですからね。

 

 

病気になることも

当然、ある訳でね。

 

 

 

 

それでも

弱さを見せることなく活躍するってのは

並大抵の努力じゃないでしょうし、

 

 

我々、ファンにも

勇気を与えてくださる。

 

 

 

 

 

 

今のところ

大きな病気の見られんワタクシですが・・・

 

 

 

こんな風に

誰かに影響力があるほど活躍することはないでしょうが、

 

 

身近な誰かの

お役に立つくらいのことはしていければなぁ・・・

 

 

 

岩田 稔投手。

お疲れ様でした!


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です