新型コロナ禍で
割とはじめの方から言われとりましたが・・・
弔い不足とも言える実態が浮かび上がったと・・・
東京にある葬祭大手『メモリアルアートの大野屋』が実施した
意識調査で分かったと共同通信社の記事にありました。
新型コロナ禍になって
なかなか人を呼んで集まるコトがためらわれるようになり
家族葬だとか
こじんまりした形になってきているという変化もあるそうです。
また、コロナ初期の頃は
コロナで亡くなられると
家族でさえ火葬に立ち会えなかったというコトさえありました・・・
コロナ禍以前より
葬儀の形ってのには
人それぞれで想いがあったかと思います。
これまでのように
広く人に知らせ来ていただく形。
本当に親しい友人・知人まで。
家族・親族まで。
親族さえも声をかけず、家族だけなど。
ただ一方で
自分が葬儀を催す側でなく参列する側であれば、
親しかった方、
お世話になった方などの場合、
お別れする機会が欲しいな・・・
と思われる方も多いんじゃないでしょうか。
そういう意味では
葬儀の形が変わったりで
お別れする機会が無くなってしまうと
心残りと言ぅか
弔い不足な感じを持ってしまうのも納得かなと。
冠婚葬祭含めて
セレモニーって言っちゃいますけど・・・
こういったセレモニーってのは
心の区切り、ケジメみたいなんを付けるために
必要なんかなと。。。
家族、親族はもちろん、
周辺の人々にとっても。
祝い事なら
心あらたに・・・とか
弔事なら
心を納めて・・・みたいな感じで
心に区切りを付けるコトで
前を向いてまた次に進めるようになる・・・
そんな感じがするんですよね・・・
どんどん合理化、効率化されてく
今の時代の世の中で
こういったセレモニーが省略されていくコトは
人の心をどんどん不安定にさせてたりしてないかなぁ・・・
まぁ
コロナ禍で葬儀が簡素化されとるんは
また違う要素かもしれんのんですがね。
今回の記事にふと目が行って
そんなコトを感じた師走のひとコマでした・・・
暇なんかな???(笑)
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150