時差ボケって
経験あります???
ワタクシ、
海外旅行とかの経験があまりないんで
時差ボケってのが
体感的によぅ分からんのんですが・・・
でも、
海外旅行に行かんでも、
いつもお住まいの所でも、
時差ボケってのは
起こり得るんですって。。。
その最たるモノが
3交代制なんかの不規則な就労形態。
寝たり、起きたりする
時間がバラバラの人に起きやすぅて、
こういうのを
社会的時差ボケなんて呼ぶんじゃそうです。
新型コロナの流行とともに
リモートワークが急速に普及しました。
今は
コロナ禍の行動制限もなくなりまして
基本、出勤するようになった方ってのも多いと思いますが、
リモートワークでも
仕事できるって職種の方は
時々、出勤という形の方も
けっこうおられるようで、
こういった
出勤したり、リモートワークじゃったり、
混在しとって方が
社会的時差ボケに陥りやすい・・・と
久留米大学 松本 悠貴 氏らの研究で明らかになったと。
調査によると
断言はできんのんじゃけど、
リモートワークする日は
出勤せんでえぇけぇ
起きる時間が
遅ぅなっとる人が多いんですって。
しかも
2時間も・・・
そうなってくると
朝陽を浴びる時間も遅ぅなるし、
体内時計も
狂ってきそうなですよね。。。
リモートワークできりゃぁゆっくり寝られたり、
満員電車のストレスがなくなったりで
身体には良さそうなモノの
生活リズムが乱れるコトによって
マイナスな面もある・・・
やっぱり
生活リズムは大切なんですよね♪
で、
ゆっくり寝るにしても
1時間くらいなら
時差ボケに問題ないそうなんで
それくらいに止めて、
規則正しい生活を
心がけていただきましてね。
健やかに日々を送っていただきたいなと。
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150