東洋医学は
往ったり来たり。
右往左往しとるんじゃありません・・・(笑)
木を見て森を見ずって
ことわざがありますが、
あれは
細かいコトばかりに気を取られて
本質や全体像を
掴み損ねるみたいな意味ですが、
東洋医学では
そうならんように
まずは全体、
つまりは森から診始めて、
次に
病んどる部分、
つまりは木を診て、
で、また
森を診てっていう風に
往ったり来たりしながら、
全体の中で
部分がどう影響しとるんか?
って考えて治療を進めていきます。
精巣で精子が作り出される際の
減数分裂と呼ばれる特殊な細胞分裂を制御する遺伝子を特定したと、
熊本大発生医学研究所の石黒 啓一郎 教授の研究グループが発表した。
なんでも
今回、判明した遺伝子は
精子の推進力を生みだす鞭毛(べんもう)や先端部の作成といった
精子形成に関わる遺伝子約200個を活性化させる遺伝子みたいで、
この遺伝子が働かんかったら
精子がちゃんと作られんという代物。
なかなか重要な
働きをしてそうな遺伝子。
こういった
メカニズムが分かるコトで
人間の生殖メカニズムの全体像が
だんだんと分かってくる訳です。
ただ
ここしか見てないと
木を見て森を見ずってコトになって
最近、流行りの遺伝子絡みの研究って
そうなりがち・・・
になっとる気がする。
でも
逆を言ゃぁ、
東洋医学って
こんなに細かいトコロは
見れませんからね・・・
つまり
西洋医学も東洋医学も両輪なんですよ。
細かぁ〜いトコロからの視点と
全体としての部分を診る視点。
この両方の視点で診てから
互いを活かし合う。
簡単に言ゃぁ
西洋医学での不妊治療を受けながら、
東洋医学での不妊治療も受けていく。
それで
巧くいくコトも
増えるんじゃないかなと。
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150