医は仁術とは言ぅけれど・・・

 

 

仁術

 

 

 


医術は病人を治療することによって、

仁愛の徳を施す術である。

人を救うのが医者の道である。

(ことわざを知る辞典より抜粋)

 

 

 

 

 

 

 

医術、またはそれに携わる者の使命

崇高さを説いたモノで、

 

 

その言葉の裏には

金儲けなどに走って使命反するコトのないよう

戒めるような意味合いもあります。

 

 

 

 

確かに

金儲けのために医療施している

ロクなコトにならんのですが、

 

 

それでも

食べていけるくらい儲けなければ

医療施せないコトもまた事実です。。。

 

 

 

 

 

 

 


2023年の人口動態統計で、

鹿児島県の出生数は9,867人と、

初めて1万人を割った。

(南日本新聞より抜粋)

 

 

 

 

鹿児島県での

話ではあるんですが、

 

 

多く地方

似たような現状ではないでしょうか。。。

 

 

 

 

 

少子化進むというコトは

分娩出産数減っているというコト。

 

 

 

となると

出産を扱う産科

食べていけなくなるコトを意味しています。

 

 

 

 

 

 

そもそも

分娩予測できず

母体状況変わりやすい

 

 

こういった理由で

産科毎日救急などとも言われ

過酷労働環境だったりします。

 

 

 

 

それだけ

しんどい想いをした上に

食べられないとなれば、

 

 

後継者成り手

必然的減っていきますよね。。。

 

 

 

 

 

それでも

仁術なんだから

 

 

くれず

医術施しなさい!

言うのでしょうか?

 

 

 

ワタクシはよぅ言えません・・・

 

 

 

 

 

 

出産費用公的医療保険適用にしようと

検討始めました

 

 

 

いろいろと紆余曲折も考えられるんですが、

少ない出産数でも儲かるような施策なればな・・・

 

 

 

費用地域なんかもあって

公的医療保険ってのは難しいトコロもあるんですけどね。

 

 

 

 

 

でないと、

出産担い手おらんなってしまう・・・

 

 

 

そんな風に

産科さん減って困るんは

妊婦さん達・・・

 

 

 

 

 

東洋医学でも

妊娠中トラブル整えて

出産安産になるようお手伝いして

 

 

産科医療負担

少しでも軽くできればな・・・

と思いますけど、

 

 

やはり

産科さん

儲からないとね・・・


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です