マッチャで予防!

 

 

うだるような暑さ

体力虫食んでいっとる気が・・・

 

 

 

いやぁ・・・

やれんですね・・・

 

 

 

 

 

 

こんな熱い乗り切るべく

えぇアイデアお持ちじゃないでしょうか?

 

 

誰か教えてください・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

 

東洋医学では

苦味鎮めてくれると言います。

 

 

その言い伝え通り、

熱い地域ではニガウリを食べたりしますが、

 

 

今日

マッチャ注目!

 

 

 

真っ茶じゃのぅて、

抹茶です。

 

 

 

 

 

抹茶

確かに苦いですよね。。。

 

 

 

子どもの頃

婆ちゃんの立てた抹茶飲んで

悶絶した記憶があります・・・(笑)

 

 

 

しかし、

少し大人になった

少しは理解できるようになったんじゃないかと。。。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

日本大学松戸歯学部と

国立感染症研究所のグループが

 


抹茶には

歯周病菌の主な原因菌である

Porphyromonas gingivalis(ポルフィロモナス・ジンジバリス)の増殖を

抑制する効果のあることが分かった。

(Microbiol Spectr. より抜粋)

 

なんて報告をしてました。

 

 

 

 

 

自覚はないんですが、

ワタクシもまぁもうえぇお年頃になってきて

 

 

歯周病のコトとかも視野入れつつ

ケアできるコトはせにゃぁねなんて思うんです。

 

 

 

 

生来

にまつわるトラブル少なめなせいか

に対する警戒心が薄いんで

 

 

逆に

自分気付きにくいらしい

歯周病にこそ要警戒じゃなと思ぅとるんですよ。

 

 

 

 

 

 

じゃって

歯周病って

悪ぅなるのみならず

 

 

糖尿病やら心臓病

関節リウマチがんなんかとも関連するらしいんですよ。

 

 

 

 

そもそも

食い力って

生命力直結しとるけぇ

 

 

重ねて

なるべく自分の歯残したいですしねぇ。

 

 

 

 

 

そこで、抹茶

 

 

熱さ

やり過ごせそうじゃし、

 

 

歯周病

予防できそうなら

 

 

今年

抹茶トライしてみようかな♪


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です