規則正しい生活って
親御さんから口うるそぅ言われて
育てられた方って多いでしょうけど、
この歳になってきたら
身に浸みて分かってくるもんですね。。。(苦笑)
まぁ
親になって我が子に
言わにゃイケンいうんもありますが、
我が身が
何よりも訴えてきます。。。
睡眠時間が日によって
長かったり短かったりすることが、
糖尿病発症リスクの高さと関連があるデータが示された。
たとえば
1週間平均とか1ヶ月平均で
睡眠時間的には足りていたとしても、
睡眠時間が日によって
長かったり短かったりすると
糖尿病になりやすぅなっとったと。
米ブリガム・アンド・ウイメンズ病院の
Sina Kianersi 氏らの研究で分かりました。
日によるズレが
30分以上45分の人らは1.15倍ほど、
46分以上60分で1.28倍ほど、
61分以上90分で1.54倍ほど、
91分以上では1.59倍ほど。
日によるズレが大きいほど
糖尿病のリスクが高まっちゃってたと。。。
ズレてません???
たとえば
休みだからと言ぅて
平日の不足分を取り返そうとかね。
こういうのもズレですよ。。。
今回の研究では
メカニズムまでは解明してませんけど、
きっとおそらく
概日リズム、
いわゆる体内時計が狂っちゃうと、
インスリンの分泌が
おかしぅなるんでしょうよ。
それが
積もり積もれば、
糖尿病を誘発しちゃうんでしょうよ。
というコトは
毎日、6〜8時間、
ちゃんと寝るコトが大事!
ってコトでしょうね。
我が身を振り返り、
猛省しながらお伝えしました。
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150