『養生』が肝腎!

 

 

東洋医学では

治療より養生大切であり、

 

 

なんなら

養生できん治療すんな!

みたいなコトを言ぅとります。

 

 

 

 

 

 

そんな風に
エラそうに言ぅワタクシですが、

 

日々養生続けるコトが
いかに難しいかよぅ分かっとります。。。

 

 

じゃって
自分がなかなかできんもん。。。

 

 

 

 

 

 

 

でも、

治療させてもらいよったら

 

 

養生大切!ってコトをつくづく感じ入る

コトはけっこうあるのも現実です。

 

 

 

たとえば
寝不足原因体調崩しとって方に
いくら治療頑張ってみても

 

寝る時間確保してくれん
いつまで経っても治りゃぁせんのんです。。。

 

 

 

 

 

 

というコトで、

スウェーデン・ヨーテボリ大学サールグレンアカデミーの

Sanna Nybacka 氏らも

 


過敏性腸症候群の症状を軽減する最良の治療法は

薬物治療ではなく、適切な食事療法である。


 

とおっしゃってました。

 

 

 

 

 

つまり

この研究結果

 

 

西洋医学においても

治療より日々の食事

 

 

つまりは

養生大切!

ってコトをおっしゃているのです。

 

 

 

 

 

少しだけ
内容を詳しく見てみると、

 

 

薬物治療

症状改善した人は58%じゃったけど、

 

 

FODMAPという

食事療法をした人は76%

 

 

糖質

食事療法をした人は71%じゃったと。

 

 

 

 

しかも

FODMAP糖質食事療法をした人らの方が

薬物治療の人らより改善度合い良かったと。

 

 

 

 

 

 

過敏性腸症候群

日本国民10〜20%ほど居ると言われ、

 

 

思春期女性

40代男性多いとされています。

 

 

 

 

東洋医学的に診ると

ストレスにより胃腸の働き押さえつけられ

上手消化吸収できんくなっとるコトが多いんです。

 

 

 

 

思春期女性

ある意味、多感時期

ストレス受けやすいし、

 

 

40代男性ってのも

仕事上中間管理職なんかで

ストレス受けやすいんじゃないかな。

 

 

 

食生活悪い人が多そう

世代のような気もするし。。。

 

 

 

 

 

 

もちろん

東洋医学でも治療可能なんですが、

 

 

先ほども申し上げました通り、

養生日々食生活大事!

なんですよね。

 

 

 

 

今回、ご紹介した研究の

FODMAP糖質食事療法ってのは

適切やらんと危険性もあるんで、

 

 

ネットでちょろっと調べたくらいで

見よう見まねやらんでくださいね。

 

 

やってみたいなら

専門家相談してください。

 

 

 

 

東洋医学での

治療食養生ならお伝えできるんで、

いつでもお気軽ご相談ください。


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です