過日、お伝えしました
日本スポーツ振興センター(JSC)が
トップ・アスリートの遺伝子を調べて
競技成績やケガのリスクとの関連を
調べてみようとしてたけど、
遺伝情報を使って
アスリートの発掘や育成、強化につながっちゃって
それやマズいんじゃないの?
ってコトで研究を止めたって話。
(その話はこちら → 『何でも遺伝子♪』)
ヘタすりゃぁ
差別にもつながりかねんので、
研究を止めたんはえぇ話じゃと
個人的には思ぅとったんですが、
このたび、
その研究を応用して(?)、
方針転換を決めたようで。
次なる目標は
遺伝的な体質が原因にも関わらず、
ドーピングと疑われてしまうケースを防げないか?
という研究。
今年、行われたパリ五輪でもありましたが、
女子ボクシングの選手が見た目は女性であるにも関わらず、
テストステロンと呼ばれる男性ホルモンの値が
女性のレベルではないので、
女子として考えるのか?
男子として扱うのか?
みたいな話。
彼女としては
これまで女として育てられ、
本人も自分は女じゃと自認しとっても
このような
遺伝的な体質のせいで疑われるなんて
思ってもなかったでしょうし、
ましてや
意図的にドーピングを
犯してる訳でもないんですから、
人としての権利を
大きく侵害されてしまってますよね・・・
こういう事例をなくしていくための研究へと
方向転換するみたいです。
ちょっとうがった見方をすると
よっぽど遺伝子の研究をしたがっとるようにも
見えなくもないんですが、
今、スポーツの世界では
遺伝子をいじくって(操作して)、
競技能力を高めるコトが
すでに行われているんじゃないか?と
まことしやかにささやかれております。
決定的な証拠というモノを見付けられてないんで
ささやきレベルではあるんですが、
スポーツの公平性と
ドーピングの悪質性は
いたちごっこなんで、
遺伝子の研究ってのを
推し進めなければならんという
事情もあるのでしょう。。。
我々、スポーツファーマシストも
公平な競技ができるように頑張っとるんですが、
こんなレベルまでになると
我々のレベルで見付けられるか?というと
なかなか手に負えん感じですからねぇ。。。
1人、1人の良心に訴え続けて
未然に防げるようにしてかんとイケんなと。
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150