ワインは
お好きですか?
今日の話は
ワインをくゆらせながら
ゆったりと聞いていただければ・・・
ワインとひと口に言っても
赤や白、ロゼと言ったように
色だけでもいろいろありますし、
ブドウの品種、産地などなど
語り始めたらキリがありません。
ところで、
赤ワインを飲んだら
頭痛がしちゃう方っておられません?
白ワインや他のお酒では
そんなコトないのに
赤ワインを飲んだ時だけ・・・
それはもしかすると
赤ワインに含まれとる
チラミンという物質のせいかも。
なんでも
このチラミンという物質は
赤ワインの酸味をまろやかにする
乳酸発酵の過程でできるそうで。。。
しかも
この過程で
オエノコッカスという
乳酸菌を添加すると
チラミンはできんけど、
ブドウに自然に付いとる
ラクトバチルスという乳酸菌で発酵させると
たくさんできてしまうそうで。。。
つまり、
『自然派』とか『ナチュラル』という
ラベルが付いとると危ない・・・
ワインのコトが
よぅ分からんワタシらは
ラベルに
『自然派』とか『ナチュラル』に付いとると
並べられたら
そっちを選んじゃいますよねぇ。。。
なぁんか
身体に良さそうじゃし、
何より
美味しそうに感じますよねぇ♪
が、
現実は非常なり・・・(笑)
変な添加物はアレにしても、
人がひと手間加えて
『自然派』、『ナチュラル』のラベルが外れちゃった方が
頭痛は
起こりにくいというね。
こういうのを
バイアスがかかっとると
言ぅんでしょうねぇ。。。
バイアスって
片寄りとか偏見、思い込みってヤツで、
自然とか
ナチュラルって言われると
きっとえぇモノのハズ♪っていう思い込み。
人によっては
ナチュラル信仰とまで
言えそうな方も居らっしゃる・・・
まぁ
そういうのって誰にでもあり得るけぇ
気を付けんとね!
ところで
今、あなたのそばにある
そのワイン。
『自然』とか『ナチュラル』って
書いてません???(笑)
まぁ頭痛とかせん人は
そのままでえぇんですけど、
頭痛やら血圧が上がったり、吐き気がする方なんてのは
控えてみてください。
ちなみに
『自然』とか『ナチュラル』って書いてあっても
含有量の少ないモノもあるそうなんで
一概には言えないそうです。
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150