身体を鍛えて認知症予防!

 

 

まだ

正月気分ひきずって

ダラダラしてるんですか? (笑)

 

 

 

 

 

 

 

三が日

終わりましたよ!

 

 

さぁさぁ立ち上がって

身体動かしましょ!

 

 

 

 

って、まぁ

今年カレンダーから言ぅて

 

 

ついつい

正月ひきずっちゃいますよねぇ。。。 (苦笑)

 

 

 

 

 

まっ、でも、

今日聞いてもらって

 

 

2025年からは

身体動かす習慣

付けていきましょ!

 

 

 

 

 

 

 

 

というのは、

スウェーデンのカロリンスカ研究所 老化研究センターの

Weili Xu 氏らの研究で

 


20代からの筋肉量の減少に伴い

心肺持久力は低下し始め、

 

 

70代になると、

10年あたり20%以上低下する。

 

 

 

この心肺持久力が高いほど

認知機能は向上していて、

認知症リスクが低いコトが示された。

(Br J Sports Med. より抜粋)

 

とのコトで、

 

 

 

 

なんでか

今回研究では分かってませんが、

 

 

心肺持久力高い人は

認知症なりにくいという

関係があると。

 

 

 

 

 

 

ザックリ言ゃぁ

心肺機能高い人って

気血めぐり良さそう♪ ですよね。

 

 

 

そうすれば

行く血流増えて

ボケにくぅなりそうな気はします。

 

 

 

 

 

 

年齢重ねれば

どうしても気血めぐり落ちるモノ。

 

 

それは

ある意味、自然の摂理

 

 

 

 

放っておいたら

自然の流れ流されちゃいますが、

 

 

そんな自然の摂理抗うように

身体鍛え心肺機能向上させれば

 

 

ボケるんを

遅らせるコトはできるんです!

 

 

 

 

 

 

さて、

あなた

どうされてらっしゃいますか?

 

 

 

 

あんまりダラダラしよったら

気血めぐり停滞しちゃいますよ・・・ (笑)

 

 

 

さっさっ

立ち上がって

身体動かしましょ!

 


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です