忘れられない・・・

 

 

過去

苦い想いと言いますか、

 

 

忘れられない思い出って

誰にでもあって・・・

 

 

 

 

 

 

 

日々患者さん向き合っとる

記憶残っとると言ぅか、

 

 

今なお現在進行形挑み続けよる症例

慢性疲労症候群 ってのがありまして、

 

 

 

原因不明

激しい全身倦怠感に襲われ、

 

 

日常生活送りづらくなるほどの

重い疲労感続く症候群です。

 

 

 

 

 

この症候群、

パッ見た感じ

異常ない訳です。

 

 

見た目では

患者さん大変さ

周りには分からんのんです。

 

 

 

だから

余計にしんどい想いをされるコトに・・・

 

 

 

 

怠けてんじゃないかね?

とか

 

 

大げさに・・・なんて

周りから思われて。。。

 

 

 

 

 

 

 

東洋医学治療する時、

いわゆる病名なんてモノはどうでもえぇんです。

 

 

 

身体の中

どういった状況になっていて

 

 

バランス崩れとるかで

治療変わって進めて行くから。

 

 

 

 

 

 

慢性疲労症候群

患者さん出会った頃には

 

 

まだ、

この疾患名一般的ではなかったハズ。

 

 

 

少なくとも

ワタクシ知りませんでした。

 

 

 

 

 

当時カルテ
見返してみると、

 

 

東洋医学的

弱っていて

 

 

治療するコトで

その時マシになる。

 

 

そしてまた

数日すると、元に戻るってコトを

繰り返していました。

 

 

 

 

まぁ今も

同様の治療方針だいぶ良くなって、

仕事にも復帰されとってんですが、

 

 

患者さんにとっては

原因分からんってのは

相当ストレスじゃったようです。

 

 

 

 

それでも

とても長い間、

治療お付き合いくださり、

 

 

実際

だいぶ良くなってるんですが、

 

 

 

ここ数年、

西洋医学的知見

明らかになってきており、

 

 

自分以外にも

あり得るコトなんだなと

落ちたんでしょうね。

 

 

 

 

そんなコトがあって以来、

治療にもしっかりお付き合いくださるように

なった感じもします。

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで

慢性疲労症候群のコトが分かるようになってきて、

 

 

気持ち的にも救われる

患者さん増えてきた今日この頃、

 

 

 

長崎大学の講師古賀 智弘 先生らのチームが

 


ミトコンドリアの働きを調節する

遺伝子のADCK1の一部が欠け、変化していることが分かった。

 

 

このため

ミトコンドリアの働きを支えるたんぱく質が巧く作られず、

疲れやすさにつながっていると考えられる。

(Immunol Med. より抜粋)

 

 

 

 

ここまで

分かってきたと♪

 

 

 

 

 

さらに

この研究では、

 

 

コエンザイムQ105-アミノレブリン酸

クエン酸第一鉄ナトリウム併用すると、

 

 

寝た切りじゃった女性

買物出かけられるようになったと。

 

 

 

 

これらの物質は

いわゆる機能性食品とか

サプリメントと言われるモノで、

 

 

この辺りで

慢性疲労症候群コントロールできるかもって

患者さんにも明るい未来を見せてくれてました。

 

 

 

 

 

 

患者さんにとっては

東洋医学西洋医学なく

 

 

とにかく

楽になれれば、救われれば、

どっちでもえぇんですからね♪

 

 

 

ワタクシ

西洋医学勉強もしつつ、

東洋医学究め続けていきたいなと。


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です