無償化なるか?

 

 

現時点では

妊娠出産ってのは

 

 

生き物として

普通営みであって

 

 

病気とか治療といったではないんで、

健康医療保険適用されません

 

 

 

 

 

 

 

つまり

普通産み落とした場合には

自分お金支払うというコト。

 

 

 

こういうのを

自費とか自己負担と言います。

 

 

 

 

ただ

妊娠出産には

お金けっこうかかる・・・

 

 

 

 

物価高騰しとるのに

そんなに給料上がってない状況

 

 

若いカップルにとっては

出産費用大きな負担になる。。。

 

 

 

そういったコトもあって

若い二人子ども望まない・・・

 

 

そういったコトもあるんじゃないかと。。。

 

 

 

当然

産み落とした

お金かかりますしね。。。

 

 

 

 

 

 

そこで

2023年度から

出産育児一時金という

 

 

産んだらもらえるお金

42万円から50万円増額されたんですが、

 

 

都市部を中心に

それでも足りない・・・

という状況になっとるんです。

 

 

 

 

これは

人件費物価高騰などで

出産費用値上げされとるコトや

 

 

出産数減っとるけども

分娩施設維持していくためには

やはりお金かかるため

 

 

1人あたりの出産費用上げざる得ないという

現実だったりがあるんです。

 

 

 

 

 

 

 

そこで

 


厚生労働省は、

出産にかかる費用の自己負担を無償化する方針について

 

 

『妊婦の経済的負担の軽減を図る観点から、具体的な検討を進めていく』

と述べた。

(共同通信社より抜粋)

 

 

 

簡単にまとめますと、

出産費用タダにすると。

 

 

 

 

 

 

産む側にとっては

非常ありがたいですよね♪

 

 

 

産んでからも

育てていくのにお金かかる訳ですし、

 

 

産む時だけでも

負担なくなるんはありがたい

 

 

 

 

これで

子ども産もう!って思ってくれる

カップル増えてくれたらな♪って。

 

 

 

 

 

 

 

その一方で

出産施設側にとっては

悩ましい部分もあるんです。

 

 

 

というのは

公的医療保険支払われるとなると

全国一律金額となるのです。

 

 

 

そうなると

出産費用どうしても高くなりやすい都市部施設では

 

 

今後物価人件費などが高騰続けた場合、

赤字見えとるから。

 

 

 

 

ちなみに

公的医療保険というモノは

 

 

増額されるってコトは

ほぼないって現実もあります。。。

 

 

 

 

 

 

であるならば、

出産育児一時金制度組み替えたような

 

 

地域差実情合わせた

それぞれ支払うようにするか。

 

 

 

これも

現実的には煩雑なり過ぎるんで

可能なんかどうなんか。。。

 

 

 

 

 

出産施設じゃって

多少なりとも儲からんやってイケン訳で、

 

 

巧く行かん

産む場所なくなっていく訳ですから、

 

 

政治には

妙案探り出していただきたいなと。

 

 

 

 

 

 

 

そうして

子ども望むカップル増える良いな♪

と。

 

 

 

なんせ

子ども産み育てるという経験

 

 

大変なコトも多いけど・・・

 

 

ない素晴らしい体験

成長させてくれるモノじゃし、

 

 

 

子どもって

素晴らしい生き物じゃないですか。

 

 

 

そこ存在するだけ

周り照らしてくれますから。

 


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です