皮膚をなでさするだけで・・・

 

 

自律神経

 

 

 

自律神経乱れて・・・とか

心身不調自律神経原因・・・なんて話を

耳にしたコトはあるかと思います。

 

 

 

 

 

 

自律的働く神経

 

 

つまり

人間自身意識とは別に

勝手働く神経のコトで、

 

 

いわば

自立しとる神経って

考えてもろぅてもえぇかなと。

 

 

 

 

 

 

そんな風に

自律神経

自分計り知れんトコロで勝手働いてくれて

 

 

心臓やら内臓呼吸体温などなどを

調節してくれとるんですが、

 

 

自律神経乱れる

身体さまざま働き

グッチャになるコトも・・・

 

 

 

 

 

それで

自律神経失調が・・・

なんて言われるんですけど、

 

 

お医者さん

自律神経失調が・・・

なんておっしゃった場合は

 

 

確かに

自律神経乱れとるんは事実ですが、

 

 

治療方法はよぅ分かりません・・・

って言いよるんとほぼイコールじゃと

思ぅてもろぅて構いません。

 

 

 

 

 

 

 

西洋医学では

自律神経失調整えるやり方なく

 

 

こういう時こそ

東洋医学出番ですね♪

 

 

 

 

東洋医学

こういったように

機能乱れたモノを整える医学なんです。

 

 

 

 

 

 

 

東京都老人総合研究所、

現・東京都健康長寿医療センターの佐藤 昭夫 博士の研究で

 


麻酔したネズミの

腹部の皮膚をさすると

胃の働きが一時的に抑えられ、

 

 

交感神経の電気活動は活発になり、

副交感神経の電気活動は変わらないことが分かり、

 

 

前足や後ろ足の皮膚を刺激すると

胃の働きが活発になり、

 

 

交感神経の活動は変化せず、

副交感神経の活動が活発になることが分かった。

(J Stage. より抜粋)

 

 

 

 

 

簡単にまとめますと・・・

 

 

皮膚なでさする

自律神経意図的

コントロールできるってコト。

 

 

 

 

 

これって

東洋医学経絡とかツボ

同じですよね。

 

 

 

この事実

3,000年前には見付けてた訳です。

 

 

その観察眼すごいっ!

 

 

 

 

 

まぁ

こういった話は

 

 

東洋医学だけなく

按摩マッサージカイロプラクティック

 

 

その他

古典医学なんて呼ばれる

世界各地医学では根付いた考え方

 

 

 

昔の人

偉大なもんですねぇ♪

 


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です