免疫の仕組みを利用した
がん治療薬『オプジーボ』を投与された患者11人が、
副作用とみられる脳の機能障害を発症し、
うち1人が死亡したとして、
製造元の小野薬品工業 (大阪市)に、
薬の添付文書に重大な副作用として追記するよう指示した。
共同通信社より抜粋
まずは
亡くなられた方にご冥福をお祈り致します。
また
副作用を発症された方にお見舞い申し上げます。
脳の機能障害が起きたんは
脳の下垂体という部分らしく、
成長ホルモンやら性ホルモンなんかの分泌に関わっとる部分です。
ここの機能に障害が起きて
間で何があったかは分からんですが
死亡にまで至る事例が1例発生してしまったと。。。
夢の抗がん剤と言われ
これまで望みが薄かった患者さんにも光が差し込んだ訳ですが、
薬である以上、
多かれ少なかれ副作用のリスクはある訳です。
まずはそのことを
理解あるいは覚悟せにゃイケン。
薬が薬になるまでにいろいろな研究が行われ、
ヒトを対象にした臨床試験ってのもされる訳ですが、
それでもそれはあくまで研究の範囲。
実際に市販され
多くの方に使うことになりゃぁその分母が変わるんで
臨床試験までの間には
明らかにならんかったことも出てくるんが通常なんです。
とくに
抗がん剤という分野では
患者さんに対する利益と不利益を天秤にかけて、
利益『>』不利益なら
少々リスクを犯しても薬として扱いましょうよ。
そんな考えが根底にあります。
簡単に言ゃぁ
少々のリスクは目をつぶろう
みたいな考え方です。
もちろん
そのリスクは承知の上で
注意して薬を使っていきましょうね。
っていう話ですが。。。
今回の報告もこういう流れに乗ったモノで
市販化されある程度、時間が経過して
臨床試験まででは明らかにならんかったことが分かってきました。
それでは
今後はその点に気を付けて薬を使っていきましょうね!
そういう流れの中での出来事であると
医療を知る人間は騒ぐこともなく淡々と考えていることでしょう。
ただね・・・
亡くなられた方、
その親族、関係者にとってはそんなもんではなくてね。。。
『薬に殺された・・・』
そんな風に考えても不思議じゃない。
いくら投与前にリスクを説明されとっても
納得イカン気持ちになって当たり前。
医療の基本は
目の前のあなたを想うこと。
専門的な知識や技術をもって
目の前で辛い想いをしとるあなたをなんとかしてあげたい!
そう想う心が医療の礎じゃと思います。
今回、亡くなられた方に関わっていた医療人が
そうじゃなかったとは言いません。
おそらく
ベストを尽くされて一生懸命じゃったんじゃないかな。
それでも
一歩下がって広い視野で見た時には
あくまで副作用の一事例でしかない。
そういう側面があることは
医療を受ける患者さんにはご理解していただき
ある意味、覚悟をもってもらわんとイケン。
そうして、
我々、医療人は
どこまでも目の前のあなたにベストを尽くすだけ。
忘れんようにせんとね。
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150