糖尿病って
太った人の病気みたいなイメージを持つ方も多いようですが、
思いのほか、
痩せた人でも糖尿病って方は多いもんです。
糖尿病ってのには何種類かあって
インスリンを分泌する膵臓のβ細胞が壊れる『Ⅰ型糖尿病』と
インスリンの効きが悪かったり、分泌量が少ない『Ⅱ型糖尿病』とがあります。
で、
糖尿病 = 太った人っていう
イメージを持たれる方が思ぅとる糖尿病は『Ⅱ型糖尿病』です。
生活習慣病のひとつと言われとります。
しかし、
日本を含むアジア人は
痩せた人でも欧米人より発症リスクが高いんです。
今までは
これを人種差っていう言葉で片付けてきとったんですが、
その実、
詳しいことが分かっとらんけぇそう言いよったんです。
その『人種差』のせいで
どのあたりがどうなっとるんか?
詳しいメカニズムを解明するべき話なんでね。
それがようやっと分かってきたようで、
欧米人は
皮下脂肪が厚ぅてもインスリンの分泌量が多く、
多少太ってもインスリンがきちんと働く。
けど、アジア人は
筋肉に脂肪が溜まりやすぅてインスリンの効きが悪ぅなりやすい。
この状態が続くと
膵臓は頑張ってインスリンを分泌するんじゃけど、
酷使されとるうちに
インスリンの分泌自体も低下して悪循環に陥りやすいようだと。
別に太っとらんでも
こういう理由で糖尿病になりやすいらしい。
こういう人の特徴を列挙してみますと、
体脂肪率が高め
皮下脂肪や肝臓の脂肪が多い
中性脂肪が高め
脂肪を多く取っている
活動量が少なめ
こんな特徴が浮き彫りになってきたと。
心当たりはございませんでしょうか???
若い頃と比べて10kg以上増えた人は
要注意かもしれません。
ただ
若い頃の体重まで戻さんでも大丈夫!!
まずは
3kg減量を考えましょう。
ちなみに
肝臓や筋肉に溜まった脂肪は運動で取れやすい。
食事の改善はもちろんある程度、必要ですが
運動を増やして筋肉や肝臓の脂肪を落としていきましょうよ。
薬で血糖値を抑えとるだけじゃ
ハッキリ言ぅて治ることはない。
いったん糖尿病になったら
糖尿病がなくなるってコトはなかなか難しいことじゃけど、
それでも
初期であったり糖尿病傾向がある時期あれば
東洋医学的な治療とアドバイスで
薬と縁が切れる例はたくさん見てきました。
例え
完治せんでも大ごとにならんようにはできます。
生活を見直してみませんか?
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150