急性白血病で戦列を離れていた
サッカーJ2・アルビレックス新潟のDF早川 史哉 選手 (25)が、
ファジアーノ岡山戦で、復帰後初のベンチ入りを果たした。
読売新聞より抜粋・一部改変
早川選手は2016年、
筑波大学からアルビレックスに入団。
すぐに開幕スタメンを勝ち取って
大きな期待を抱かれてた選手です。
ほいじゃが
その年の5月に急性白血病と診断され、
選手契約も一時中断されたんじゃけど、
2018年11月に2年7ヶ月ぶりに契約が再開されて
このたび3年4ヶ月ぶりにベンチ入り。
出場機会はなかったものの
監督は守備力の高さを評価しとって
今後も早川選手をベンチ入りさせる方針なんじゃって。
白血病っていう病気は血液のがんとも言われ、
正常な血液細胞が減って貧血や免疫の低下などがあります。
正常な血液細胞が減るんで
アスリートにとっては呼吸がしんどいなどの症状が
早くから感じられるんじゃないかな。
アスリートでなくとも
しんどい病気ですからね。
運動どころじゃないのは間違いない。
来年の五輪で活躍が期待されていた
競泳女子の池江 璃花子 選手も白血病ということでした。
白血病にも様々なタイプがあるんで
早川選手と同タイプかどうかは
出て来ている情報だけでは分かりませんが、
こういった選手の復帰は同じ病気を持つ人はもちろん
我々、今のところ何もない人間にとっても
勇気や希望、感動を与えてくれます。
また、
病気の知識を学ぶ機会を与えてくださいます。
我が広島カープにも
胃がんからの復帰を目指す赤松 真人選手がいました。
(残念ながら今季限りでの引退を発表しましたが・・・)
その他にも
病気と闘うアスリート、有名な方ってのはいらっしゃるでしょう。
名の通った方が
世間に与えるインパクトはでかいですからね。
他人事で軽々しいかもしれませんが、戦って欲しい。
何かしらで苦しまれてる方々のサポートがしっかりできるよう
日々、精進していきたいなと思います。
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150