クールビズ。
地球温暖化対策の一環として、
平成17 (2005) 年から政府が提唱する、
冷房時の室温28℃を目安に
夏を快適に過ごすライフスタイル。
環境省H.P. より
こちらは
みなさんの頭にもしっかり根付いて気とるでしょうが、
今年の冬は
ウォームビズ。
環境省では、平成17年度から
冬期の地球温暖化対策のひとつとして、
暖房時の室温を20℃で快適に過ごすライフスタイル。
環境省H.P.より
あれっ・・・
こちらもすでに15年くらい経ってる・・・
環境省が推奨しとるんは
地球温暖化の原因にひとつとされる
CO2排出量を減らすための政策のひとつなんでしょうが、
そんなこと誰かに言われんでも実践すればえぇし、
実際、ちょっと前まではみんなそうしとったのにね・・・
それが
エアコンが各家庭に普及して以来、
冬じゃのに暖房をガンガンかけて
半袖で過ごすみたいな方がこの世の中には増えてきた・・・
こりゃぁ確かに
電気代ももったいないしCO2の排出量も増えるんじゃが、
何より問題なんは
健康によろしくない・・・こと。
冬には冬の過ごし方ってのがあって、
ある意味、冷たい風に身体をさらして
毛穴をキュッと引き締めとくんが健康にはえぇんですよ。
そうやって
身体の内から陽気を漏らさないってのが
冬の養生法なんですよ。
逆に夏場は
冷房をガンガンにかけずに動けば汗をかくくらいにして
身体の内側の熱を発散して身体を芯から冷ますってのが大切。
冷房をかけて身体の表面を冷やすと
逆に
身体の内の熱が発散できずに中に熱がこもってしまう・・・
こんな風にエアコンが普及して以来、
自然な過ごし方とは逆を張ってしもぅとることが多い・・・
そりゃぁ
体調を崩してしまう人が増えてしまうんもしょうがないよね。。。
今回、新聞の記事に
『ウォームビズ』の話が出とったんじゃけど、
小泉 進次郎 環境相がこの会見の日はまだ暑ぅて
ノーネクタイで『暑くて全然合わない・・・』と苦言を呈されてたそうですが、
ひとつの契機としてはけっこうなことなんじゃけど
他人に振り回されずに自分の肌感覚でね。
ちなみに
冬の過ごし方をもう少し詳しく。
さきほどももうしましたように
寒風に肌をさらすために暖房はホドホドに。
とくに
最近の住宅は密閉性が高いんで
昔の家のようにすき間風が吹き抜ける・・・ってことがないですよね。
ですから
ジッとしとれば肌寒いくらいの室温にして
あとは上着で調整してください。
外から温めるってよりは保温するイメージ。
それでいて
足元は冷やさない!!
昔の
コタツなんかは下を温めて上は冷たいで
身体には良かったんですよね。
上は上着で調節すりゃぁ
なんとでもなるんですから♪
とくに冬場は
夏に比べて調節しやすいですから。
夏の暑さは
パンツ1丁より脱ぐことはできんからね。。。
それと比べれば・・・
あっ、この冬場の過ごし方が
春の花粉症にも影響してきますよ。
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150