今年はご存知のとおり、
2020東京五輪・パラが開催されます。
ラグビーW杯の時も
広島なんかでは
欧米の方をたくさん見かけたような気がするけど、
オリンピックともなれば
日本を訪れる外国人の方は桁外れに多くなるんでしょう・・・
予想では
ラグビーW杯の時の10倍くらいじゃとか。
そうなると
これまでも何度かお話しましたが、
日本ではあまり見られなかった
病気が入り込む可能性もあるし、
とにかく
異文化が入ってくる訳ですから
それを経験できるんは良いこともあろうし、悪いこともあろうし・・・
訪日観光客の急増を受け、
受け入れに関わる国内事業者と
旅行者のトラブルに備えた保険商品が多様になっている。
共同通信より抜粋
なんでも
外国人の医療費不払いに見舞われる病院やら
SNS上で悪評が拡散される飲食業などの需要が拡大しとるそうです。
2018年度に行った観光庁の調査では、
滞在中のケガなどに備える
海外旅行保険に加入済みの訪日客は7割程度じゃそうですが、
急病で診療受けても
支払を拒んで帰国する方が後を絶たないそうです。
そこで
外国人患者に特化した
『医業未収金補償保険』ってのを医療機関向けに販売したそうです。
一定額までは不払いを補ってくれて
治療費回収は同社が代行してくれると。
反響は大きいそうです。
他にも
中国の保険会社と提携して
日本での医療費をキャッシュレスでカバーする保険なんかもあるそうで
こちらもどんどん取り扱いが伸びとるそうで。
うちのような鍼灸治療院とか漢方薬局に
外国人の方がフラッと入って来られる
可能性は低いじゃろぅけど、
それでも
時間を取られて報酬が得られんかったらおおごとよね・・・
さらに
SNS上では
冷えたじゃのぅて
もともと冷たい食事を出されて
それに怒った観光客が
悪評をぶちまけて炎上したなんて事例もあるそうで・・・
こんなん
完全な言いがかりじゃけど、
文化の違いで
なかなか分かってもらえんかもよね・・・
こういうのにも
コンサル会社に相談する相談料を補償してくれたり、
書き込み騒ぎに備える保険なんてのも売れとるそうです。
異文化交流ってのは
人生を豊かにしてくれるそんな一面もありますが、
悪い方に出ると
理解し合えん・・・につながる可能性もあるもんね。。。
そういう一面も心の片隅に置いといて
心からのおもてなしを心がけんとイケませんね。
そういう意味では
日本人が試される一年なのかも。
最初から疑え!
って訳じゃのぅて
お互いが楽しい想い出になる日本にしていきたいですね♪
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150