勤勉なあなたへ・・・

 

 

日本人は古来より

農耕文化に親和性が高ぅて、

 

 

休みという概念が

希薄なのかもしれない・・・

 

 

 

 

 

 

いやこれは

けっして休まないではなく、

 

 

お天道様とにらめっこして

晴れの日は田んぼや畑に出て仕事をし

雨の日は家で内職なんかをして

こまごまと動いて働いてきたって意味で。

 

 

 

 

 

 

西洋の文化では

仕事ってのはから与えられた

 

 

同時に

から与えれた休みは解放された感があるらしい。

 

 

 

というのを

何かで聞きかじったことがあるんで、

 

 

それから言ゃぁ

日本人との仕事観とは大きく違いそうです。。。

 

 

 

 

 

 

 

そういう感覚が

日本人のDNAにも刻み込まれとるんかしれんけど、

 

 

まぁ日本人

勤勉ですよねぇ♪

 

 

みんなエライっ!!

 

 

 

 

 

 

 


2015年から始まった

ストレスチェック制度で収集されたデータを解析した結果、

 

 

残業時間が長いほど

疲労や不安、いらいら感、抑うつ感などが強いことが明らかになった。

 

 

しかし意外にも

男性においては残業時間が長い人の方が、

活気の低下が少ない(より活気がある)という関係が認められた。

『PLOS ONE』オンライン版より抜粋

 

 

 

 

残業時間が長いほど、

疲労に不安、イライラ感に抑うつ感が高まる

ってのは理解できるんですが・・・

 

 

 

男性においては

残業時間がより長い人の方が活気がある♪ってね・・・

 

 

 

訳分からん・・・

 

 

 

 

 

 

残業時間が61〜80時間くらいの男性は

疲労感を感じながらもやる気満々♪らしいですよ。

 

 

 

もうこれは

ランナーズハイ???

 

 

 

 

 

苦しければ苦しいほど充実感にあふれる♪

ってな感じの話でしょうか???

 

 

ドMなんでしょうねぇ。。。

 

 

 

 

 

 

頑張ってる自分が誇らしく思える気持ち

って、分からんでもないけど

 

 

それにしても

日本男児勤勉ですねぇ・・・

 

 

 

 

 

自営業者、

とくにワシみたいにひとり親方じゃと

やるコトいっぱいあるけぇ

 

 

 

サラリーマンみたいに時間換算したら

けっこう残業しとると思うんですが、

 

 

それでも

充実感にあふれとるか?と問われれば

それはちょっと違う・・・

 

 

 

 

やらにゃぁイケンけぇ

やっとる仕事であって

そこに面白みは少ないよぅねぇ・・・

 

 

 

 

それでも

誰かに押し付けられとる訳でなく

 

 

そういう仕事を選んだのは自分じゃけぇ

そこまでストレスにもならんけど・・・

 

 

 

 

 

 

 

一般的には

こんな状態で残業を続けていきよると

心血管疾患うつ病なんかの

リスクが高まるとされてます。

 

 

 

 

残業がお好きな方、

こんな心模様になってたらご注意ください!!


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です