こんな時だから・・・

 

 

7都府県に

外出自粛要請が出てから

3週間あまり。

 

 

 

広島にも

法的な縛りはないものの

自治体主導の外出自粛要請が出て3週間弱。

 

 

みなさん

テレワーク頑張ってますか???

 

 

 

 

 

 

って

どれだけの人がテレワークできるんか?

 

 

 

個人的なイメージでは

全職業の2割くらい???

 

 

 

まぁ家では仕事が

なかなかはかどらんでしょうね・・・

 

 

 

 

 

とは言え

どの職種の方も

 

 

デジタル機器に触れる時間

圧倒的に増えとるんじゃないか?

と思います。

 

 

 

 

 

以前から問題になっとりますが

スマホタブレット携帯ゲームなんかで傷める

 

 

スマホ首なんて言われます。

 

 

 

 

 

ただ前から疑問なんが

デジタル機器と言ゃぁパソコンも使うでしょうに

 

 

なんで

パソコン首って言わんのんじゃろぅね???

ってことなんですよ。

 

 

 

 

これは後ほどお話ししますが、

スマホとパソコンは決定的な違いがあると・・・

 

 

 

 

 

 

ヒトの頭の重さ

体重の10%って言われとって、

 

 

体重50kgの人なら

頭の重さは5kgはある計算。

 

 

 

ワシみたいに顔がでかいと

10%じゃ収まらんかも・・・

 

 

あっ、でも中身の問題で

意外と軽いかも・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

冗談はさておき、

 

これが30°前に傾く

首への負担は3倍になるんですって。

 

 

 

 

いろんな研究から言われとる定説では

首が重心線から前に4cm出ると不具合が生じやすいと・・・

 

 

 

 

 

 

それでも

人の身体は許容範囲が広いんで

単純に負担が3〜4倍になってもそれくらい耐えられるんですが、

 

 

 

ここに

長時間、同じ姿勢でいる

ってことが加わることが

スマホ首の最大の原因なんです。

 

 

 

 

 

 

たとえば

筋肉の緊張する場面が圧倒的に多いスポーツ選手。

 

 

 

ケガは別として

首が凝ってて・・・

なんて話、あまり聞かないでしょ???

 

 

 

 

そう考えると

首の痛みは

筋肉の緊張 プラス 長時間の同じ姿勢

原因なんです。

 

 

 

 

 

 

というのは

もっと細かく筋肉の動きを見つめてみると分かるんですが、

 

 

筋肉って伸びたり縮んだりする時に

筋肉がポンプみたいな作用をして

 

 

古い血を押し出して

新しい血を引き入れとるんで

 

 

新陳代謝がよくって

疲労物質みたいなもんが溜まりにくいんですけど、

 

 

 

首を前に出した状態で

筋肉の緊張が続いとる時って

筋肉は働いとらんのんじゃなくって

 

 

非常に細かく

まるで痙攣しとるかのように伸び縮みしとるんですよ。

 

 

 

 

これじゃ

筋肉のポンプ作用は働かんので

 

 

筋肉を使って出てきた疲労物質はそのままに

新しい血も流れてこんのんで疲れ切ってくるんですよ・・・

 

 

 

こうやって

首の筋肉がコリコリになってくる・・・

 

 

 

 

 

そこには

みなさんもご存知のとおり、

 

 

首には

大切な神経や血管が通ってますんで、

 

 

これらを押さえつけて

頭痛やら肩凝り、首凝りだけでなく

 

 

目の疲れめまい吐き気冷え症

ひどぅなってくれば抑うつ状態まで引き起こすと。。。

 

 

 

 

 

 

さらに

パソコンよりスマホが悪な理由が

肩甲骨にあるんです。

 

 

 

 

首が前に倒れると

肩甲骨は開くんです。

 

 

首を支える筋肉が

肩甲骨にひっついとるんで。

 

 

 

 

肩甲骨が開くと

首を支える筋肉の緊張はより強くなるんですが、

 

 

パソコンの姿勢では

まだ肩甲骨が開いとらんけど、

 

 

スマホを持って

顔の前の方に持っていくと

どうしても肩甲骨が開いてしまう・・・

 

 

 

 

じゃけぇ

右手でスマホを操作する人は

 

 

スマホを持つ側の

左の首がより凝っとる場合が多いんです。。。

 

 

 

 

パソコンで凝っとる人は

左右均等の人が多いんです。

 

 

 

 

 

 

まぁこういった凝りに

はりおきゅうで対処できるんですが、

 

 

生活の中で

これをまた繰り返すんで

1週間もすればまたぶり返す。

 

 

 

 

 

治療しても、治療しても

同じことの繰り返しなんです・・・

 

 

 

 

どうすればいいか???

 

 

筋肉を大きく動かせば

古い血が流れ出て新しい血を引き込んでくれる。

 

 

そうお話しました。

 

 

 

 

 

はり・きゅうやマッサージでも緩みます。

 

 

でも

毎日、これらを受けられますか???

 

 

いや

うちは毎日、来てくださったら

儲かるんでありがたい♪

 

 

 

 

でも、

お金の問題もあるし

時間的な問題もあって

無理でしょ???

 

 

 

ならば

ご家庭でセルフでほぐしてください!!

 

 

 

 

たとえば
たおるを両手で持って

頭の上に引き上げて

肩甲骨を大きく動かしてみるとか。

 

 

 

ネットでも調べてみたら

いろんなやり方が出てきますよ。

 

 

 

あっ、

それをスマホで調べて

また凝ったりしてね・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

凝りだけの内なら

セルフの対処で改善されます。

 

 

 

頭痛や吐き気まで出てきたら

そんな時にはプロにお任せください!!

 

 

 

でも

任せっきりではダメ!!

 

 

 

ご家庭でのセルフ + 治療

最大限の効果を発揮します!!


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です