『酒は百薬の長』じゃけど・・・

 


新型コロナウイルスの感染拡大で

消毒用アルコールが不足していることを受け、

 

 

厚生労働省は、

アルコール度数の高い酒や高濃度の工業用エタノールで

代替できるとする見解を示した。

朝日新聞より抜粋

 

 

 

 

 

 

 

厚生労働省は

お酒なんかで消毒できることを

これまでも否定はしとらんかったけど、

 

 

品不足を受けて

改めて見解を出したそうです。

 

 

 

 

 

 

緊急事態宣言を受け

テレワークで家におることが増え

夜の街にも繰り出して行けんので

 

 

家のみされとって方も

多いんじゃないでしょうか?

 

 

 

 

 

そんなみなさんにとって

これって悲報???

 

 

 

 

じゃって

消毒用エタノールの代わりに

手指の消毒にお酒を代用するようになると

 

 

店頭からお酒がなくなるってことに

なるんじゃないかしら???

 

 

もしかすると
消毒用に使えるようなアルコールと飲料用のアルコールはまた別ルートで
この限りじゃないかもしれませんが・・・

 

 

お酒好きな方は
お酒で手の消毒をするフリして
手に取ったお酒をすすってみたりしてね・・・(笑)

 

 

これ・・・
感染予防としては最悪で危険だから絶対、止めてくださいね!!

 

 

 

 

 

まぁこんな事態ですから

アルコール度数の高いお酒を

消毒用に代用することもこの際、致し方ないとも思います。

 

 

 

 

でも、

流水で洗い流す方が

実は除菌には有効!!なんです。

 

 

 

 

 

 

アルコールを手に塗りたくって殺菌しても

そこにその残骸やゴミは手や指に残っとるでしょ?

 

 

 

 

石けんを使って

ウイルスや細菌にダメージを与えといて

 

 

残骸やゴミを流水で洗い流すっていうセットが

実は何よりも効果的♪

 

 

 

 

 

水がない場合に

代用品として消毒用エタノールを使うといった具合に使うのが正解。

 

 

 

たとえば

自分で手を洗えない寝たきりの方とかね。

 

 

 

水があって洗える状況なら

洗い流す方がえぇんです。

 

 

 

 

 

 

それとね

消毒用にアルコールを使う場合、

70〜83%くらいの濃度が消毒には最適なんです。

 

 

 

これ以上、低ぅても

これ以上、高ぅても

消毒効果は薄れます・・・

 

 

 

 

 

たとえばこのお酒・・・

 

 

 

ご存知です???

 

 

スピリタスと言われるお酒。

 

 

このアルコール度数は96%。

 

 

 

若い頃、調子に乗ってて
これ一本ストレートで開けて
一週間くらいツバを飲んでも食道が分かるという
アホなことをやらかしたことのある痛い想い出があるのですが・・・

 

 

 

 

このお酒では

濃度を薄めなくちゃ消毒効果はないのです。

 

 

お気を付けくださいね!!

 

 

 

 

 

 

 

簡単に言ゃぁ

一般市民消毒用エタノールなんて使わんでえぇ!んです。

 

 

 

アライグマになったつもりで

頻繁に手を洗っとった方がえぇんです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

あっ、何を言いたかった

当初の目的を忘れとった・・・

 

 

 

家におって家飲みする機会が増えて、

これからゴールデンウィークってことで

ますます家におることが増えるんで

お酒の量が増えんように!ね。

 

 

 

ってことが

最初に言おうと思ぅとったことでした。

 

 

 

 

 

 

酒は百薬の長とは言いますが、

みなさんご存知のとおり

飲み過ぎは毒!です。

 

 

 

 

とくにテレワークなんかで

日中、動く量も減っとるでしょ?

 

 

 

そうなりゃぁ

余計にでも身体に悪い・・・

 

 

 

 

 

 

 

こんな事態で

出掛けにくい状況ではありますが、

 

 

人気を避けて散歩でもして

身体を動かしていきましょうね!

 

 

 

 

身体をゆったり伸び縮めする散歩

心の緊張感もほどよく解きほぐしてくれますから♪


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です