子どもはかかりにくい?

 

 

蒸し暑い日々が

続いとりますが・・・

 

 

体調はいかがでしょうか?

 

 

 

今年の夏は

人前くいらいでは

マスクをしとかんと非国民扱いされるけぇ

 

 

熱中症にも

気を付けんとイケんですからねぇ。。。

 

 

 

 

 

 

新型コロナウイルスについては

たったこの数ヶ月間で

ものすごい勢いでいろんなコトが分かってきとって、

 

 

医療の世界に

そこそこ身を置く立場からすると

その勢いってのはすごいもんだな・・・と。

 

 

 

 

まぁ

いろんな情報がどんどん出てきて

全体としての整合性がまだ取れとらんので

 

 

どれが正しぅて

どれが極端なモノで

採用する、せんは難しいですが・・・

 

 

 

 

 

 

そんな中で

おそらく正しいらしいコトのひとつとして言われとるんは

子ども新コロかかりにくそうってこと。

 

 

 

 

もちろん

子どもがまったく感染しない訳じゃないんですが、

小児が感染者全体に占める割合は2%未満だと。

 

 

 

 

 

これには

様々理由が挙げられとりますが、

 

 

新型コロナウイルスが

ヒトの細胞に感染する時に

細胞表面のACE2受容体ってくっついて

 

 

細胞表面の扉を開けて

細胞の中に侵入してくんじゃけど、

 

 

子どもでは

どうやらそのACE2受容体が大人に比べて少ないようだと。

 

 

 

 

 

 


米国Icahn School of Medicine at Mount Sinaiの

Supinda Bunyavanichim氏らは、

小児では成人に比べACE2遺伝子の発現量が少なかったと報告した。

JAMA電子版より抜粋

 

 

 

 

 

 

今回の研究結果では

60歳以上の高齢者のデータがないなど

解釈するには万全ではないものの

 

 

子どもが新コロにかかりにくい理由の

ひとつとして考えてもえぇんじゃないかと思われます。

 

 

 

 

 

であるならばね・・・

 

 

たとえば

学校生活でマスク着用義務

もうちょっと緩めたりね。

 

 

 

 

究極を言ゃぁ

休校の意味さえ問われるんかなと

 

 

 

 

 

 

子どもが新コロに感染しないって訳じゃなく

感染しても

発病しにくいっていう言い方が正確な言い方でしょうから、

 

 

たとえば

ご家庭に高齢の方がいれば

学校生活を緩めたりするんはちょっと・・・

 

 

なんていう心配をされる方が

いらっしゃるのも分からんでもない。

 

 

 

 

 

 

ただ

子どもの側に立ってみれば、

 

 

子どもに

相当な負担をかけてガマンを強いるってのは

 

 

いろんな意味で

成長に対する悪影響が大きいんじゃないかと・・・

 

 

 

 

 

 

子どもはかかりにくいんなら

子どもにガマンしてもらうことを

もうちょっと緩めてもえぇんじゃないか?

 

 

と思うのですよ。

 

 

 

 

 

 

まぁそれぞれのご家庭で

いろんな事情がありますから

一律に決め付けんでもえぇことじゃとは思うし、

 

 

それぞれの事情に合わせて

柔軟に対応できりゃぁ

それがいちばんえぇと思うんですけどね。

 

 

 

 

 

 

最近は

あまりに少数の意見を

尊重せざるを得ない世の中で・・・

 

 

 

声を挙げたもん勝ち!

みたいな風潮はいかがなものか?

 

なんてことも思う訳ですよ。

 

 

 

少数の意見を切り捨てろ!

ってのもまた違いますけどね。

 

 

 

 

 

今、ちょっと

小休止になっとるこの間に

 

 

先を考えて

そういったことも議論を深めとくべきかなと。


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です