いよいよ開幕!?

 

 

広島に生まれ育ったんで

カープが好きじゃけど、

実は自分がしよったのはサッカー♪

 

 

もちろん

サンフレも大好き♪

 

 

 

そんなJリーグ

いよいよ今週末から再開!!

 

 

 

 

 

 

再開?

 

 

えぇ

再開です。

 

 

 

 

実は今シーズンの第1節は

2月21〜23日に開幕してた。

 

 

いろいろあり過ぎて

もう忘れるくらい前の気が・・・

 

 

 

 

J2の方は

昨日から再開してますけどね。

 

 

 

J1は7月4日から再開。

 

 

 

 

 

 

 

とは言え、

最初は無観客で

いろいろと制約もありまして、

 

 

Jリーグも

感染症対応ガイドラインを公開しておりまして、

 

 

リーグ運営やチーム運営に関してはもちろん

ファン・サポーターが守るべきガイドラインも掲載されてまして

総ページ数はなんと71ページ

 

 

 

 

 

 

 

これを読み込んでみると

なるほど以前には戻れない・・・

 

 

 

新しい生活様式の時代の

新しい応援スタイルを求められるんだな・・・と。

 

 

 

 

 

 

具体的には、

スタジアムまたは周辺に来場しない。

 

 

友人と一緒にテレビ観戦する際も

対面にならず、会話を減らし、マスクをして、

ソーシャルディスタンスを保持してください。

 

 

 

 

 

 

7月10日から予定の

観客を招いた試合開催でも

歌を歌ったり指笛、手拍子などは禁止。

 

 

タオルマフラーやフラッグなどを

振ったり回したりしちゃダメ。

 

 

太鼓を鳴らしたり

メガホンも使っちゃダメ。

 

 

ハイタッチ、肩を組んだりもダメ。

 

 

ビジター席の用意はなく

ソーシャルディスタンスもしっかりと。

 

 

 

 

 

8月1日から予定の

観客の入りを増やしてもえぇようになってきたとしても

 

 

ビジター席を設置しても良くなるけど

人数制限は付くでしょう。

 

 

などなど。

 

 

 

 

 

 

もちろん

発熱や体調不良があれば来場は遠慮すること。

 

 

入場時に検温を実施して

37.5℃以上の場合は入場不可。

 

 

マスクを着用して

手洗い・手指消毒はこまめに。

 

 

観戦する時は移動を禁止されたりね。

 

 

 

 

 

ほんとう細かく

新しいスタイルを提示してくれています。

 

 

もちろんこの先、

感染状況はもちろん医学的な正論も変わってくるんで、

このままではなく適宜、変更はあるそうです。

 

 

 

さらに

各自治体で対応が異なる場合もあるんで

最終的には自治体の最終判断が優先されるそうです。

 

 

 

 

 

 

およそ

サッカーの応援スタイルとは

かけ離れちゃう部分もあるんですがね・・・

 

 

 

 

でも、

サッカーファンなら

いやスポーツファンならね。

 

 

 

まずは

これらのことを守ってみましょうよ!!

 

 

 

 

ほいで

なるべくなら

いやサッカーの現場から感染が拡大することのないよう

 

 

みんなで

新しいスタイルを積み上げていきましょうよ!!

 

 

 

 

 

それに

このガイドラインで巧くいくようであれば

 

 

それは他のスポーツや

もしかしたらコンサートなどのイベントでも

応用できるんじゃないかと思うし、

 

 

一般市民の

日常生活にも役に立つことがありそうな気も♪

 

 

 

 

ちょっと長いんですけど、

あなたもガイドラインに目を通してみませんか?

(こちらから →『Jリーグ 新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン』)

 

 

 

 

 

ほいで

元のような光景が

少しでも早く戻ってきますように・・・


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です