睡眠はちょうど良く♪

 

 

秋の夜長

 

 

 

睡眠

足りてますでしょうか?

 

 

 

 

まさか

夜更かしして

寝不足になってるとか???

 

 

ボケますよ〜・・・

 

 

 

 

 

 

中国北京大学のYanjun Ma氏らが

JAMA Network Openのオンライン版で発表したところによると、

 

 

4時間以下または

10時間以上寝てる人は

認知機能低下リスクが高かったそうです。

 

 

 

 

 

認知機能ってのは

記憶、思考、理解、計算、学習、言語、判断などの

知的な能力のことで

 

 

認知機能の低下が

ボケといっしょかと言ぅと

専門的にはちょっと違うんですが、

 

 

ここではザックリ

同じと言うことにしておきます。

 

 

 

 

 

今回のデータは

合計28,756人の方を追跡調査した結果。

 

 

ここまで大規模に調査したデータは

これまでなかなかなかったようで

このたびのデータは興味深いモノじゃないかなと。

 

 

 

 

まぁ研究ですから

いろいろ難しいことやら細かいことを研究してますが、

 

 

おおざっぱにまとめると

睡眠短こぅても長ぅても

ボケにつながりやすいと。

 

 

 

 

 

 

 

東洋医学では昔から

だいたい6〜8時間睡眠を取りなさいと。

 

 

 

そうして

その6〜8時間の中で

長めに

短めに寝るように伝えてきております。

 

 

 

 

長い

気のめぐりが悪くなり

 

 

短い

日中に溜まった身体の奥底のを冷ませないよと。

 

 

 

 

 

昔の人もいろんな人を観察して

そういう結論を導き出したんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

最近では

ここに最新の科学が融合していろんなコトが分かってきた♪

 

 

 

漠然と

身体に悪いよ!って話が

より具体的に何に悪いのかが分かってきた。

 

 

面白いですよねぇ♪

 

 

 

 

 

 

昔の人が言うことには

なんともマユツバ的な話もけっこうありますが、

 

 

よくよく考えてみると

理に適った話も散らばってる気がします。

 

 

 

邪険に扱わず

一度は耳に入れて試してみるのも大切です!


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です