とりあえずビール♪とは訳が・・・

 

 

だんだん温っこぅなってきて

とりあえずビール♪なんて声も

聞こえてくる季節になってきてますね。

 

 

 

 

 

 

 

さて話は変わって、

病院でよく処方されるお薬に

痛み止めがあります。

 

 

よぅ使われる方も

おられるんじゃないでしょうか。

 

 

 

 

たとえば

昨日もお話させていただいた

生理痛の時とか。

(その話はこちらから⇒『そりゃ痛いわ・・・』)

 

 

他にも

頭痛持ちの方とか。

 

 

 

 

 

で、

痛み止めが処方される時、

 

 

ハンバーガーを頼んだら

セットでポテトを付けるくらい

 

 

痛み止めには胃薬セット

なってませんか?

 

あくまで個人の感想です。
実際の頻度はもしかしたら違うかもしれません・・・(笑)

 

 

 

 

 

まぁそのセットの胃薬にも

種類はいろいろあるんですが、

 

 

最近よく見るセット

プロトンポンプ阻害薬って種類。

 

 

 

分かりやすぅ商品名で言えば

『ガスター』とかです。

 

 

 

『プロトンポンプ阻害薬』ってのは

胃酸の分泌を抑えるタイプの胃薬なんですが

 

 

このプロトンポンプ阻害薬

ある種の痛み止めセット

 

 

腎機能が急激に低下する

急性腎障害になるリスクが大きく上昇すると・・・

 

 

 

京都大学医学部附属病院薬剤部の中川 俊作 氏、

昭和大学病院薬剤部の百 賢二 氏らの研究によるもので

『BMJ Open』2月15日に掲載されてました。

 

 

 

 

 

 

どこかしらが痛むから

痛み止めを飲もうかって時に

 

 

痛み止めのせいで胃が悪ぅなっちゃイケンけぇ

胃薬をいっしょに飲んで

 

 

挙げ句の果てには

腎臓が悪ぅなるかもしれんって・・・

 

 

もうなにがなんだか・・・

 

 

 

 

 

 

でもですね・・・

 

 

痛み止めを出す時に

とりあえずプロトンポンプ阻害薬って

よぅあるパターンなんですよね。。。

 

 

 

 

『NSAIDs(痛み止め) + PPI(胃薬)』っていう組合せは

医療者の頭の中では『ハンバーガー + ポテト』くらい

普通のセットなんです。。。

 

 

危ないねぇ・・・

 

 

 

 

 

 

まっ、一度や二度で

すぐに悪ぅなる訳じゃないでしょうから

たまに飲んでもそんな心配せんでもえぇけど、

 

 

割とちょこちょこ痛み止めを使われる方は

お気を付けくださいね。

 

 

 

ってか、

ちょこちょこ痛み止めを飲まにゃイケン人は

根本から良くすることを考えてみてはいかがですか???


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です