SNSを通じ、
個人間で精子がやり取りされている。
不妊に悩んどる
夫婦や同性カップルが
人工授精に使うためなんだそうで。
これまで
『第三者の精子で行う人工授精』ってのは
日本産科婦人科学会の指針に沿った
特定の医療機関で不妊治療として行われてきました。
ただこれが
全国に12の医療機関だけで
長年、
医学生さんらから匿名で
精子の提供を受けてきたと。
海外には
精子バンクなるものがありますが、
日本にはそういうもんもないですしねぇ。。。
一方、
晩婚化などを背景に
不妊治療を受けるカップルは増えとるし
不妊の原因の半分は
男性側にあるとされてますんで
ニーズは確実に増えとるんですって。
さらに最近では
子を望む同性カップルや
結婚せずに子を産み育てる
『選択的シングルマザー』ってのも増えてきてらっしゃったりで。
つまり
需要と供給が釣り合っとらんと。
ただ第三者の精子となると
倫理的な問題以外にも
いろいろと問題が出てくる訳です。
近年では
産まれてきた子が
自分の出自を知る権利が注目され、
匿名を前提に
提供していた方からすれば
トラブルに発展することがあったり、
相続問題他
法的な問題でトラブルになることも。
さらに
個人間でのやり取りとなると、
国籍や学歴などのドナー情報の詐称だったり、
提供者の感染症の有無などの確認もなかなか難しくなってきたり、
提供時に性行為を執拗に求められたり。
提供者みんながみんな
善意ではないんですよね。。。
不妊で悩んでおられる方々は
藁にもすがる思いなんですね。
それだけに
少々、リスキーでも
踏み込んでしまうケースがよくある。
それで
一生、巧く行くんならなんの文句もないんじゃが、
これだけ
無秩序、無法な状態では
親御さんになられる方や産まれてくるお子さん、
さらには、精子を提供した方の誰かしらが
何かしらの困難に遭遇しても守ってあげられん・・・
昨年の12月には
人工授精などで産まれた子の
親子関係を明確にする法律が成立しました。
その付則に
2年をめどに精子提供のあり方などを検討し、
必要な措置を講じると書いてありますが、
少しでも早く
その辺りの議論を進めていただきたいなと。
じゃって
不妊治療は時間との闘いって側面もあって、
残された時間が短いと感じる人ほど
リスキーでも手を出しちゃうから。。。
東洋医学では
どうにもできん無力さを感じながらも
社会のシステムが
こういった方々を救うべく
少しでも早く動きますように・・・
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150