芳香剤には気を付けて!!

 

 

おしゃれさんのお家には

あるかもしれんですね♪

 

 

うちにはありません・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

木製の棒などを浸して

香りを広げるタイプの芳香剤

 

 

正式名称を

リードディフューザー』って言うそうです。

 

 

 

 

 

 


(国民生活)センターに寄せられた医師からの情報によると、

(1歳の)男児は昨年11月、

トイレにあったリードディフューザーを誤飲し、

激しいせきや嘔吐、40度の発熱といった症状が出た。

 

 

化学肺炎を起こし、

肺の一部が空洞になっていたという。

 

男児は現在も通院しているという。

朝日新聞より抜粋

 

 

 

 

あのタイプ、

お店でしか見たことないですが、

 

 

口のところが大きく開いとって

そこに木の棒が何本も刺さっとりますよね。

 

 

 

ほいで

瓶もオシャレできれいじゃし、

 

 

長い棒を引き抜いたりして

いじりたくなりません?

 

 

そりゃぁ

子どもついつい触りたくなる。。。

 

 

 

 

 

2010年12月からのおよそ10年間で

3歳以下の乳幼児がリードディフューザーを含めた

液体芳香剤で起こした事件が31件あって

うち誤飲・誤嚥が28件で、

 

 

1歳児が

最も多ゅぅて15件じゃったと。

 

 

 

 

これは

報告があった件数ですから

 

 

もうちょっと軽微なモノまで含めて考えたら

ちょいちょい起こりうる事故ってコトですよね。

 

 

 

 

 

ホンマ

子どもってびっくりするようなことを

しでかしてくれる・・・

 

 

 

 

大人からすれば

オシャレな空間を演出したかったりしますが、

 

 

子どもにとっては

遊び道具にしか過ぎない・・・

 

 

いやぁ悩ましい・・・

 

 

 

 

とは言え

事故が起きてからでは遅い・・・

 

 

こういった事例を

一人でも多くの大人に知っていただいて

 

 

自分では気付きもせんかったことを

心の片隅に置いておくんも大切かなと。

 

 

 

 

 

うちは

おしゃれとはほど遠い家庭ですが、

 

 

気分の上がるようなおしゃれで住みやすい環境と

子どもの安全な環境とを両立できるように・・・


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です