子育てって難しい・・・

 

 

子育てって

難しいもんですねぇ・・・

 

 

 

本を読んでみたり

ネットで情報をあさってみたり

勉強すればするほどますます混乱して難しぅなったり・・・

 

 

えぇ子に育てた親を

見習ってマネしようとしても

我が家ではその通りにはならんかったり・・・

 

 

 

 

 

 

 


不適切な養育を受けた経験のある子どもは、

対人関係の形成に関わる『愛情ホルモン』遺伝子に

『メチル化』と呼ばれる後天的な変化が生じ、

うつ病や相手と目線を合わせないといった発達障害に似た傾向が見られた。


 

 

 

 

 

この研究は

福井大学のチームの研究で

 

 

愛情ホルモンというんは

オキシトシンというホルモン。

 

 

 

別名、『幸せホルモン』とも呼ばれ、

脳ミソの中の報酬系と呼ばれる回路を刺激して

満たされる感を感じられるんです。

 

 

 

 

 

とくに

5〜8歳頃

虐待育児放棄などの不適切な養育を受けてしまった子は

 

 

満たされる感を生み出すオキシトシンを作る遺伝子傷がいって

オキシトシンの分泌が減ってしまうんでしょう。

 

 

 

そうして

発達障害に似た傾向が出たり

意欲少ない子になりやすいと。。。

 

 

 

 

 

 

このブログを読んでくださっとる親御さんは

虐待や育児放棄といぅたレベルのコトはされてないと思うんですけど、

 

 

それでも

育児嫌・・・みたいな感情を持ったことくらいは

あるんじゃないでしょうか。

 

 

 

大きな声ではいいにくいでしょうけど、

正直、時々ありますよね・・・

 

 

 

 

 

 

で、

東洋医学では

こう教えてくれとるんですよ。

 

 

子どもたくさん触れ合えと。

 

 

触れ合うコトが大切じゃと。

 

 

 

 

 

 

昔の人が

そういう風におっしゃってたんですけど、

 

 

最近になって

科学的な研究でね、

 

 

触れ合い

オキシトシン増やすってコトが

分かってきとるんですよ。

 

 

 

 

 

 

まだ

8歳を迎えとらんお子さんなら

親御さんは子ども触れてください

 

 

できるだけ

たくさんたくさん触れてください

 

 

 

 

 

 

8歳超えてしもぅたお子さんはあきらめてください・・・

とはなりません!!

 

 

 

 

今回の研究で分かったコトでもっともポイントなのは・・・

後天的な変化』っていう部分。

 

 

 

 

後天的変化したんなら

後天的改善の余地ありってコト。

 

 

 

 

 

 

8歳以上でも

触れ合うことが大丈夫な子なら触れてください

 

 

 

触れるのを嫌がる歳頃になってきていたら

合わせてやってください。

 

 

 

それも嫌がる年頃になってきたら

聞いてあげてください。

 

 

 

 

 

 

大丈夫!!

後天的改善の余地ありですから。

 

 

 

 

 

また

東洋医学身体整えてあげるコトでも

少しずつ改善する余地ありです。

 

 

心配な方はお気軽にご相談ください。


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です