鹿は神の遣い・・・

 

 

奈良公園

行ったことありますか?

 

 

 

 

 

 

 

その奈良公園の中にある春日大社

 

 

平城京の守護と国の繁栄のために

茨城県の鹿島から武甕槌命(たけみかづちのみこと)

神鹿に乗って御蓋山に降り立ち、

 

 

奈良時代の768年に

藤原 永手(ながて)が御本殿を造営。

 

 

 

 

先ほどの鹿島の武甕槌命

香取の経津主命(ふつぬしのみこと)

 

 

枚岡神社に祀られていた

天児屋根命(あめのこやねのみこと)比売神(ひめがみ)

4人の神様を祀ったのが始まりとか。

 

 

 

世界遺産にも認定されとります。

 

 

 

 

 

で、

奈良公園と言ゃぁ鹿

 

 

 

奈良の春日の青芝〜に〜♪

腰を下ろせば〜鹿の〇〇〜♪

でも有名な鹿です。

 

 

 

奈良公園には

野生鹿さんが約1,200頭ほどいらっしゃるんだとか。

 

我が宮島にも鹿がおるけど

あれはどれくらいなんでしょうね?

 

 

 

中には

信号待ちしとる鹿さんもおったりします。(笑)

 

 

 

 

 

なんですが・・・

 

 

この鹿さんが絡んだ

ケガによる救急搬送ってのが少なからずあるんですって。。。

 

 

 

そのうち3分の1は

鹿を避けようとしたり

接触せずに倒れて搬送された例で、

 

 

中には

鹿さんに鹿せんべいをあげる時にじらす模様をスマホで撮影して

SNSに上げるという暴挙に出て

 

 

ケガをしちゃったという行為があるそうですし、

そういった例が増えてきとるとか・・・

 

 

 

 

 

先ほど

何気なく言ぅたんですけど、

 

 

武甕槌命(たけみかづちのみこと)

神鹿に乗って来られたんです。

 

 

 

ここの鹿さんは

神の遣いなんです。

 

 

 

 

 

じらしてそれをかわいい〜♪

なんて言ぅとるんは暴挙なんです・・・

 

 

ケガをされた方は

バチが当たったんじゃろぅね・・・

 

 

 

 

 

気持ちは

分からんでもないんですけどね・・・

 

 

 

たとえ

ここの鹿さんが神の遣いでなくとも、

そういうのやめましょうね♪

 

 

 

 

 

この医療ニュースを見て

大好きな春日山の話じゃったんで

 

 

そうだ!これをネタにしよう♪

ってだけの話じゃったんですが、

 

 

今年はみんな優しく♪

野生動物にも優しく♪ してまいりましょう♪(笑)


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です