肉も食べよう!!

 

 

40歳超えてから

いや実はもうちょっと前から

高級ほど食べられなくなってきました・・・

 

 

 

 

 

 

若い頃お金もなくて

憧れだった高級じゃのに・・・

 

 

少し余裕が出てきた頃には

あまり欲さないという・・・

 

 

 

諸行無常とは

こういうコトを言い現すんでしょうか・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

 

さて

うちのような

東洋医学を実践しとる治療院には

 

 

ナチュラル派

とでも言ゃぁえぇんでしょうか?

 

 

より健康に♪っていう

高い方が集まる傾向があります。

 

 

 

それはそれで

とても善きコトではあるんですが・・・

 

 

 

 

 

あんまり片寄っとる

逆に不健康になってしもぅたりね。。。

 

 

 

たとえば

食べないって方もいらっしゃいます。

 

 

 

個人的には

食べて欲しいんですが。。。

 

 

 

 

 

 

まぁ確かに

近年はの消費量が多過ぎる・・・

 

 

 

つまり

欧米化

進み過ぎとるトコロはあると思います。

 

 

 

で、

お米野菜

消費量が少な過ぎる・・・

 

 

こういう傾向は確かにありますけどね。

 

 

 

そういうのに

アンチテーゼを唱える気持ちは分かりますし、

ある程度、正しいとは思うんですけど・・・

 

 

 

 

 

 

米国・サザンインディア大学の

Urska Dobersek 氏らの研究によると・・・

 


肉の消費や制限が

うつ病や不安症に及ぼす影響を明らかにすると・・・

 

 

肉を食べるグループは肉を制限したり食べないグループよりも

うつ病になるリスクが低かった。


 

らしいです。

 

 

 

 

 

 

 

東洋医学的に考えると・・・

 

 

とかとか

動物性タンパク質

熱っぽい食べ物になります。

 

 

 

つまり

エネルギーを与えてくれて

 

 

簡単に言ぅと

元気前向きになる感じ。

 

 

 

 

 

一方、

野菜などは

冷ましてくれる食べ物。

 

 

 

ザックリ言ぅと

落ち着きとか冷静さを与えてくれる感じです。

 

 

 

 

 

つまり

ばっかりになると・・・

 

 

元気前向き通り越して

攻撃的イライラになっちゃう・・・

 

 

 

 

それを冷ますためにも

野菜必要なんですが、

 

 

あんまり

野菜ばかりになると・・・

 

 

落ち着きとか冷静さ通り越して

うつみたいになっちゃう・・・

 

 

 

 

 

 

 

宗教的な戒律とかあるんであれば

それ以上、ワタクシが口を挟むコトがしにくいんですが・・・

 

 

 

ヒト雑食動物ですからね。

必要なんですよ。

 

 

 

ヒトの歯並び見ても

肉を食べるための歯があるじゃないですか。

 

 

 

 

 

 

先ほどもお話ししましたが

あんまり片寄るとこれまたイケんので

野菜しっかり食べるべきですが。

 

 

つまり

バランス大切でね。

 

 

 

 

食べ物だけじゃく

バランス悪い人って

付き合いにくいじゃないですか。

 

 

もしかしたら

その背景には食のバランスがあるんかもしれんですね。。。


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です