家族ってなんなん?

 


性同一性障害特例法に基づき

男性から性別変更した女性が、

 

 

凍結保存していた自身の精子を用いて

女性のパートナーとの間にもうけた子どもを

認知できるかどうかが争われた訴訟の判決で、

 

 

東京家裁は、

『法律上の親子関係を認めることは現行の法制度と整合しない』として

請求を棄却した。

共同通信社より抜粋

 

 

 

 

 

 

 

どういうコトか

意味は伝わってます???

 

 

 

生物学的には

男性じゃった方が

 

 

性別適合手術を受け

戸籍上の性別を女性に変更しました。

 

 

 

その

手術前に凍結保存した精子を用いて

パートナーの女性との間に子どもが産まれとると。

 

 

 

つまり

子どもから見れば

お母さん2人という状態に。

 

 

 

 

 

こうなると

現行の法律上では

 

 

子ども2人お母さんとの

親子関係認められないと。

 

 

 

 

生物学的には

2人遺伝子を持つ

れっきとした親子なんですけどね。。。

 

 

 

 

家族ってなんなんですかね?

 

親子ってなんなんですかね?

 

 

 

 

 

 

法律っていうモノは

言葉で現すもんじゃけぇ

 

 

言葉じりでは

親子認められないんでしょうね。。。

 

 

 

 

 

また

法律って

その当時の背景があって制定されとるんで

 

 

現在の背景

そぐわんコトもあるでしょうね。。。

 

 

 

 

 

さらに言ゃぁ

医療技術革新

こういった事態を生んだっていう面もありますよね。

 

 

 

 

 

 

法律がどうあれ、

言葉じりがどうあれ、

医療がどうあれ、

 

 

この子ども2人お母さん

幸せであればえぇんですが、

 

 

 

確かに

法律上親子関係認めれんかったら

 

 

福祉じゃとか

行政的な支援じゃとかで

マイナスな面もあるんかもしません。

 

 

 

ほいで今後、

法律現状に合うように

変えていく必要があるのかも知れません。

 

 

 

 

 

血縁関係

家族の大切なポイントなのか?

 

 

日常を積み重ねていく関係

家族の大切なポイントなのか?

 

 

 

こういうコトを

目の当たりにすると考えさせられます。

 

 

 

 

 

さらに

ワタクシの視点からすると

 

 

こういった医療技術進歩

我々どこまで受け入れるんか?

 

 

っていうコトを

もっと議論すべきじゃないかと。


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です