歳とともに
何をするに連れても
たいぎぅなってくる。。。
ワタクシ、まだ
そこまで歳じゃないですけど、
若い頃に比べりゃ
そういうコトも増えてきました。。。
治療しながら
人生の先輩方の話を聞くと
もうひと歳、もうふた歳重ねていくと
やはりそういったコトも
だんだん増えてくるみたいですね。。。
さて、
座位時間が長い地域在住の高齢者を対象に、
運動の介入によって
腎機能低下を遅らせることができるコトが分かった。
そうで。
東洋医学的な言い方をすると
腎というのは生命を宿しとる場所で、
産まれ落ちてくる時に
両親からいただいた先天の精と
産まれて以降
食べたり飲んだりしてつないでいく
後天の精が腎にしまわれとります。
この2つの
先天の精と後天の精が
命の灯火となって
まるでろうそくのように
少しずつ燃えていくんじゃけど、
腎が弱るっていうんは
このろうそくがちびてくようなもんなんです。
で、
歩くくらいの運動をしてもらうと
身体のめぐりが良ぅなって
後天の精がめぐるんでしょうて。
ろうそくを
長持ちさせられるんよね。
これが
激しい運動になると
ろうそくはちびちゃう・・・
これがね
高齢の方でも運動してもらうと
ろうそくを長持ちさせられると。
いくつになっても
運動は大切なんです。
運動って言ぅても
散歩くらいでえぇんでね。
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150