スポーツがえぇ訳じゃないけど・・・

 

 

あなたは幼少時代、

スポーツをやっていたでしょうか?

 

 

 

ワタクシ自身は

小さい頃はとにかく遊んどって

競技みたいなスポーツはやっとりませんでした。

 

 

それから

サッカーをガッツリやってきたんですが・・・

 

 

 

 

 

 


スポーツは

”grit”と言われるような気質を養う一助になる可能性がある。

Leis Sci. より抜粋

 

そうで。

 

 

 

 

 

gritというのは

気概とか闘志根性などと表現される気質で、

 

 

こういった気質って

人生において役立つひとつの要素ではありますよね。

 

 

 

 

 

最近では

こういった気質古くさいとか言われたりして

 

 

ちょっと敬遠される風潮があるような気が

せんこともないんじゃけど、

 

 

 

事実、

昭和を生き抜いてきたワタクシ個人としては

やっぱり人生必要な気がしますし、

 

 

少なくとも

持って損はない!くらいの価値はある気がしてます。

 

 

 

 

 

 

で、

このgrit養うには

スポーツ効き目がありそうだと。

 

 

 

 

確かにね

それってあると思います。

 

 

 

 

スポーツガチンコでやっとると

相手のみならず身近な仲間に対しても

負けるコトって出てくる。

 

 

 

試合結果のみならず

技術的にもそうじゃし

レギュラー争いなんかでも。

 

 

 

 

さらに

アイツは出来るのに自分は出来ない・・・

なんて技術的なコトがあったり、

 

 

練習やら試合の中で失敗もたくさん出てきて、

ネガティブ気持ち陥るコトってたくさんあります・・・

 

 

 

ただ

そういったネガティブ克服する

チャンスだったりが豊富にある

 

 

 

 

いやむしろ

スポーツって

ネガティブ発生するコトが大前提にあって

 

 

それを乗り越えるコトがスポーツなんだ!

くらいのモノのような気さえしてくる。

 

 

 

 

そういった繰り返しの中で

忍耐力とか再チャレンジする気概とかが

自然養われてくんかなぁ・・・なんて気がします。。。

 

 

 

 

 

 

まぁ

こういった気質、気概は

スポーツでしか養えない訳じゃなかろぅし、

 

 

文化部的な活動や

そういった特別な活動でなくとも

養っていけるとは思うんですが・・・

 

 

 

 

スポーツってモノは

養いやすい環境あるってのは事実じゃろぅと思うんで、

 

 

ぜひ、スポーツ楽しみましょう♪

と、オススメする次第です。(笑)


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です