育児期に
母親の超加工食品摂取量が多いと
子どもの肥満リスクが高まると。
マサチューセッツ総合病院 ハーバード大学医学部のYiqing Wang 氏らの
研究で明らかになったと。
今回の研究では
詳しいメカニズムは明らかになっとりませんが、
おそらく
ご飯を用意してくれるんは
お母さんであるケースは多いんでしょう。
男女平等とか
ジェンダーの問題とか
取り沙汰されとりますが、
世界各国で
その傾向には変わりがないんじゃないかと。
となれば・・・
用意をしてくれる
お母さんの超加工食品の摂取量が
多くなるというコトは
食卓に
超加工食品が並ぶ機会も
必然的に多くなるんじゃないですかね。
幼稚園や保育園、学校に
子どもが通ってるお昼ご飯だけ超加工食品を食べるけど、
子どもがおる食事は
すべて手作りってケースもないコトはないでしょうけど、
一般的に考えると
そういったお母さんの用意してくれる食卓にも
超加工食品が並ぶ機会は多くなるでしょうよね。
こう言っちゃうと
お母さん批判に聞こえちゃうでしょうけどね。。。
そんなつもりはまったくないです。
お父さんにも同じ認識を持ってもらいたいし、
これは現代人共通の問題。
簡単に言っちゃえば
超加工食品ってのは
調理せずともすぐに食べられるような食品。
その中でも
工業的に作られ、
糖分や塩分、脂肪分を多く含んどるモノ。
日持ちさせるために
人工的な添加物が多く含まれるコトもほとんど。
これらがよろしくないのですね・・・
つまりは
自分の手、
あるいは
顔の見える人の手で
素材から調理して欲しいなと。
とは言え、
共働きで忙しい現代人。
完全排除を!とはなかなか言えませんし、
たまには
超加工食品をガッツく日があってもすぐにどうこうはないでしょう。
それができれば
できたに越したコトはないですが現実的ではないし、
できるトコロから1品からでも始める。
たとえば
みそ汁だけは手作りを守るとかね。
それも
たまにはインスタントもありかな。。。(笑)
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150