みんな大好き♪
国民食とも言えそうなラーメン。
あなたは
スープを残しますか?
それとも
スープは飲み干しますか?
そんなグルメでないんで
詳しぅは分かりませんが・・・
作る側の視点からすれば、
麺が命なんですかね?
それとも
スープが命なんですかね?
当然、
麺もスープも大切なんでしょうが。。。
日本人の1日あたりの食塩摂取量は10.1gと
世界保健機関(WHO)の推奨する5gの倍以上になっております。。。
そこで
減塩が叫ばれとる訳ですが、
ラーメンのスープは
目の敵にされがちですよね。。。
ラーメンだけが
塩分を増やしとる訳じゃなかろぅに・・・
そこで
熊本県立大学の杉本 真依 先生らは
ラーメンを
穴あきれんげを用いて食べた場合と
通常のれんげを用いて食べた場合に、
食塩摂取量や
味、満腹感が変わるか検討したそうで
食塩摂取量は減少したが、
味やに変化はなかったとした。
食塩摂取量は
2.4gから1.8gへと減塩に成功!
それでいて
味や満腹感も損なわなかった♪と。
これから
ラーメン屋でラーメンをいただく時には
穴あきれんげが主流になってくるかも♪ (笑)
って、
作る手間を考えたら
ラーメンのスープって
大変、手間暇かかっとると思うんで、
スープを残されるって
当然、残念な話でしょうが・・・
ワタクシ個人的な想いとしては
ラーメンを食べる時には
ラーメンを思いっきり楽しんで
それ以外の食事の時に
減塩を心がけるってのはいかがなんかしら?
と思っておりますが。。。
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150