だんだんと
寒ぅなってきたこの頃。
ふと
緑茶を飲みたくなるコトってありませんか???
そんな時、
あぁ、日本人なんだなぁ・・・
と、しみじみ感じたり。
まっ、
そんなコトは
実はどうでも良くて・・・(笑)
昔から
お茶やコーヒーなんかで薬は飲まないように!なんて
言われてきとりますが、
お茶やコーヒーは
腸での鉄分の吸収をジャマするコトから
そんな風なコトが言われるようになったと
ワタクシは聞いております。
であるなら・・・
ほとんどの薬は
鉄分と関係ないんで
お茶やコーヒーで服用しても
たいした問題はなさそうじゃし、
実は
貧血の治療に使う鉄剤であっても
お茶やコーヒーで飲んだトコロで
たいして吸収される量は変わらないと
最近では言われるようになっております。
つまり
薬をお茶やコーヒーで
飲み下したとしても問題ないと。
まぁでも
基本的には
水か白湯で飲んでくださいね。
ただ・・・
先ほども申しました通り・・・
お茶やコーヒーは
腸での鉄分の吸収をジャマするんで
あまりたくさん飲み過ぎると
体内に蓄えられとる貯蔵鉄が不足気味になっちゃう。。。
とくに
なんでか分かっとらんけど、
閉経後の女性は
男性や閉経前の女性と比べて
有意に鉄欠乏になってたと・・・
国立研究開発法人の
南里 妃名子 氏らが報告されてました。
そうなると
たいぎぅなったり
耳鳴やめまい、息切れ、
イライラ、肩凝り、
それに貧血なんかになっちゃうんでね。。。
1日3杯ってのが
今回の研究で示されてました。
お茶、コーヒーは嗜好品ですから
何かしながら飲むんじゃのぅて、
時間を取ってしっかり向き合って楽しむんがえぇんでしょうね・・・
何飲んどるんかよぅ分からんまま
がぶ飲みせんようにお気を付けください!!
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150