妊娠中って
いろいろ不安になっちゃう・・・
とくに
初めての妊娠ってコトじゃとなおさら・・・
当然のコトじゃと思います。
過日、
うちで治療させてもらっとる
妊婦さんからお話をうかがって・・・
そうかそうか、
そんな心配をされとるんじゃなと。
今日は
その話を共有させていただいて
少しでも不安を解消してもらえればなと。
その話とは
妊娠初期にCT検査を受けたんじゃけど、
お腹の中の赤ちゃんは大丈夫なの?
ってお話でした。
今日は科学的な話が
中心になりますけど・・・
受精後10日、
やっと着床したかな?くらいの頃に
何かしらの原因で被曝した場合、
All or Noneの法則で
完全に修復されるか流産しちゃうかの
どちらかになります。
着床したかどうか?
そんな時期なんで、
この時期に検査などで被曝しても
女性自身が妊娠したかどうかも分からない
ってのが普通でしょう。
また、
後からさかのぼって考えて不安になったとしても
無事、妊娠が継続しとれば心配ないです。
その後、
妊娠11日目〜妊娠10週くらいでは
お腹の中の赤ちゃんは
様々な器官が作られる時期なんで、
お腹の中の赤ちゃんが
検査などで被曝しちゃうと
奇形を誘発する可能性があるにはあるんじゃけど、
被曝量が50mGyを越えなければ
奇形発生率は上昇しないとされてます。
その後、
妊娠9週〜26週くらいになると
中枢神経が形作られる時期なんで、
この時期も胎児被曝は心配されますが、
100mGyを越えなければ、
やはり心配ないとされてます。
通常、1回のCT撮影で
被曝する量はマックス30mGyで
お腹の中の赤ちゃんが
いちばん敏感な妊娠11日目〜妊娠10週くらいの
基準の50mGyよりも少ないんで心配ありません!
なお
レントゲン写真は
0.01mGy以下の被曝量なんで
こちらも心配いりません!
あと
MRI検査は
被曝する心配はまったくありません!
加えて
医療者ってのは
女性を診たら、妊娠を疑え!と
教え込まれとりますので
そもそも不用な検査はしません!
不用な検査はしない!ってのは
すべての検査で共通の話なんじゃけど、
女性であれば
なおのこと不用な検査はしません。
安心してください!
それでも検査をしましょう!
って話になる時は
妊娠中のリスクを
上回る何かしらが疑われるケースで、
医療者としては
必要なケースと判断しとるハズなんで
心配なコトはお医者さんに質問しながらも
最終的には検査を受け入れるべきケースかなと。
それと
被曝のない、MRI検査や超音波検査なんていう
替わりの検査でして欲しいなんて気持ちも分かりますが、
替わりが効くのに
それに替えないなんてコトはないハズで、
被曝のリスクを取ってでも
すべき検査である可能性が高い訳です。
いずれにせよ
妊娠前、妊娠中における
X線やCTでの検査での被曝は
基本的に安心してください!
心配いりません!
こんな話で
少しでも不安が解消されて
健やかに妊娠期間を過ごしてもらえれば・・・
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150