人は
痛いトコロを突かれると
過剰な反応を示す・・・
自分でも薄々気付いとるけど
見んようにしとった
自分の嫌なトコロを突かれると
自身を守るために
猛反論をかましたりしませんか?
もしくは
黙り込んでしまうか。。。
過日、某テレビ番組で
世間様が薬剤師に抱いているイメージが語られるという一件が
あったようです。
放送局と出演者が
謝罪みたいなニュースを
ネットニュースでチラと目にしたんですが、
その内容は
せっかちな関西人がイライラする瞬間を語るという番組で、
病院でもらった処方せんを薬局に持って行ったら
薬局でも
『どうされたんですか?』『今、熱あるんですか?』などと聞かれ、
それ(診察)はもう病院でやってきた・・・
その結果、
処方せんを持ってきとるんじゃけぇ
しんどいし
さっさと薬をもらって帰りたいのに
薬剤師のあれ全然、要らん時間じゃないか!
と不満を語ったと。
さらに
共演者のみなさんも
薬剤師が話聞いたところで
薬は変わらんのんじゃけぇと同調していたり、
薬剤師さんに
医者憧れがあるんじゃない?
なんて話も出てたとか。
爆笑 www ♪
あっ、ワタクシ、一応、薬剤師でありますが、
まさに民意!!と、感じた訳です。
一応、
言い訳させていただいときますけど、
お医者さんが
なぜその薬を処方したかを
薬剤師は知るよしもありません。
ですから
薬の内容を見て、
お医者さんの意図を理解しようとした上で
患者さんから話を聞き出す中で
処方に誤りはないか?より良い薬はないか?
などと頭を巡らせております。
他にも
他所から薬が出ている時なんかは
飲み合わせは大丈夫か?なんてコトも探し出して、
問題があれば、
お医者さんに進言させていただいて
薬が変わるコトもあります。
もういっちょ
付け加えるとするならば、
そうするコトは
薬剤師に法的に義務付けられた使命ではあります。
ですが・・・
一般の方には
そんな風には見えてない♪
えらそうに白衣着て
なにをトロトロやっとんじゃ!
こちとらしんどいのに早よ薬を渡せぇや!と
思われてる訳です♪ (笑)
で、
この発言に対して
薬剤師を中心に猛反論が展開されたと。
ほいで
出演者、放送局がお詫びを入れたと。
これってね・・・
薬剤師さんを中心に
我が身を猛省すべきコトを教えてもらえた訳です。
世間からそんな風に思われていたコトを
猛省すべきで、
高い給料もらっといて
ふんぞり返っておいて
一般の方に理解してもらおうとしてこんかった
我が身を恥じろっ!
って話ですよ。
ワタクシゴトで
恐縮ではありますが、
自身で経営するようになって
患者さんの信頼を得るためにいろいろ考えた結果、
ある意味、
医療はサービス業ってコトを
感じました。
目の前の
しんどそうな患者さんに
寄り添うコトが大切なんです。
それが
薬剤師さん達は抜け落ちとる。
医学的は大切なんじゃけど、
患っとるんは人ですからね。
薬のコトだけ考えて
病気のコトだけ考えて
仕事をしよったらダメなんです。
目の前の人を大切に想うコト。
すり寄るんじゃのぅて、
寄り添う気持ちが欠落しとる
薬剤師のなんと多いコトか・・・
それを知らしめてくれた今回の一件、
我が身を猛省しつつ、生かしていかなきゃ。
それと同時に
これからもバンバン言ぅてください。
渦中におると
なかなか気付けんのんで。
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150